思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回はこの時季に地元の岩木山で観られるタカネザクラ(高嶺桜)の紹介です。

別名ミネザクラ(峰桜)の方が、自分もそうですが馴染みやすいかも知れません。

ご笑覧ください。

 

タカネザクラ(高嶺桜)はバラ科サクラ属の落葉小高木です。別名のミネザクラ(峰桜)の方が自分は馴染みやすい感じです。花期は5~6月。薄紅色から白色の径2~3cmの花を咲かせ、開花と同じく葉も開いてきます。また山の標高によって開花時期は異なる様です。葉は互生し広楕円形で縁は鋸歯になっていて、秋に紅葉して落葉します。本州中部以北に分布、峰沿いや山頂付近に生育します。

 

 

タカネザクラ(高嶺桜)バラ科サクラ属の落葉小高木