思い出の山野草・高山植物シリーズ。今回は皆さまもよくご存じのキクザキイチゲ(菊咲一華)の紹介です。微妙な色違いが多く、カタクリの花期とほぼ同時期に開花します。ご笑覧ください。

 

キクザキイチゲ(菊咲一華)はキンポウゲ科の多年草です。別名はキクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)。高さは約10~30cm、花期は3~5月で、茎先に白~紫色の花を一輪つけます。こちらではカタクリ、アズマイチゲ、フクジュソウ、オトメエンゴサクなどと同居して咲く事が多い、所謂、スプリング・エフェメラルの仲間です。北海道、本州の近畿地方以北に分布。こちらではナラ、ブナ、トチ、ホウノキなどの落葉樹林の林床、スギの林床沿いに自生します。

 

キクザキイチゲ(菊咲一華)