今回は今が旬の山野草の紹介です。雪融けが進んで真っ先に咲くのがこのナニワズ、香りが良い花です。
ナニワズ(難波津)はジンチョウゲ科の落葉小低木です。高さは50cmほどになり、太い枝が疎らに分岐します。花期は4~5月、黄色の花を枝先に束生状に多数つけ、花には芳香があります。花弁に見えるのは萼裂片で先が4裂します。葉は枝端に互生し葉質は薄く長楕円形。北海道から本州(福井県以東、福島県以北の日本海側)に分布、山林内に点々と自生します。別名はエゾナニワズとも。雪融けとともに開花するこの時季の花で黄色が目立ちます。
今日の弘前市は朝方に雨がふっていましたが、日射しがでてきました。
弘前公園の桜は数日前の寒気の影響で開花予想は4/22、満開は4/27と
弘前市公園緑地課が昨日14時に発表しました。





