2017.5

 

GWは白馬へ行きました。3年前のGWにも行っていますが、何度行ってもいいところです。

 

「あずさ」に乗り、甲府盆地にさしかかると、そろそろ雪山が見えてきました。

 

富士山もチラリ

 

塩尻を過ぎ、松本を過ぎ、大糸線に入って梓川を渡り…

 

いよいよ安曇野。

このあたりからは、特に進行方向左側は絶景の連続です。

 

常念岳の方向。田んぼは、田植えが済んでいます。

 

仁科三湖を過ぎると…

 

湖畔に桜。

 

到着です。

 

改札を出ると、白馬三山が出迎えてくれます。

白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳。

 

駅のそばで車を借りて、まずは、大出公園に行きました。桜は満開。

 

まずはちょっと何か食べよう…ということで、「かっぱ亭」。

GWから営業再開したばかりとのこと。

 

お焼きをいただきました。ちょっと遅くなったから、と「こごみ」もオマケでつけてくれました。お焼きはアツアツでおいしかったです。(こごみもおいしかったので、次の日、お土産に買って帰りました。)

 

かっぱ亭を出たところにあった、道祖神。

 

再び、大出公園をお散歩。

 

青空に雪山、姫川にかかる吊橋に満開の桜。

 

 

そこらじゅうに、土筆。

DSC_0443.JPG

 

ふきのとうは、だいぶ薹がたってしまっています。

DSC_0441.JPG

 

水車小屋を抜けて川を下り、押込の吊橋。

本来は、ここを渡って対岸の山に渡り、山の中を抜けて大出の吊橋へと戻るルートがあるのですが、今は通行止めになっていました。残念です。

 

大出吊橋に戻り、対岸に渡り、少し山を登ると展望台。

 

夢のような眺めです…

 

白馬岳。

山頂から右に下ったところに、白馬の名前の由来となった、「代かき馬」(しろうま)の模様が見えてきています。

もう少しだけ、雪がとけると、はっきりと馬の形が見えてきそう。

馬は、頭を左下にして、しっぽが跳ね上がっている姿勢。

こうしてアップで見ると、ものすごい絶壁ですね…

 

大出の吊橋から、今度は姫川を上流のほうへ行ってみます。

「詩の小路」と名付けられた、お散歩コース。

入り口あたりに、魚の養殖場があって、水面が真っ黒になるくらい、たくさんの魚が泳いでいました。信州サーモンだろうか…

 

詩の小路からの眺めです。

 

こちらは人がぐっと少ない(ほとんど誰もいない)のですが、大出公園に負けず劣らず、素敵な道でした。

 

菜の花の向こうに、白馬駅が見えてきます。

 

清流に釣り糸を垂れるかかし。

 

駅まで来ちゃいました。大糸線の線路。

 

 

駅前で、遅いお昼ご飯をとり

 

今度は落倉自然園へ。

明日5月3日は、塩の道まつりがあって、この落倉自然園のあたりはたくさん人が来るので、静かな今日のうちに、見ておこうということで。

 

水芭蕉。小さめできれいです。

 

リュウキンカ。たぶん。

 

これは、ショウジョウバカマ。

 

ザゼンソウもたくさん、咲いていました。

 

本当にきれいで静かで、いい所です。

 

白馬に帰る途中、枝垂れ桜「徹然桜」に寄ってみました。

これは、その近くにあった、歴史的古民家「庄屋まるはち」

 

ですが、残念ながら、中には入れませんでした。周囲を一周。

 

庄屋さんの前は、昔の千国街道、塩の道です。ここも古い桜並木がきれい。道のわきには、水路に清流が流れています。

 

徹然桜。

 

背後には、きわめて急な階段があり、丘の上に秋葉神社があります。登ってみた。

 

登るのたいへん(手も使った)でしたが、上からの眺めはよかった。

 

 

白馬に来るときはいつも、グリーンバレー白馬の貸別荘を使います。

今回はここ。

 

夜は、同行者一人をお迎えするため、車で長野に出て、駅ビルの「長野県 長寿食堂」。

から揚げ定食と

魚の南蛮漬け定食。

それに、野菜ビュッフェで、いろんなお野菜をいっぱい食べました。満腹。

 

次の朝。

名鉄別荘地からの眺め。

3年前のGWに来た時には、田んぼに水が張ってあったのですが、今年は少し遅めのよう。

 

いつも行く、姫川源流&親海湿原。

湿原はまだようやく少し芽吹きが始まったか…という感じですが。

少し咲きかけている花も。名前がわからない。

 

 

姫川源流の自然探勝園のほうは、フクジュソウが盛りでした。3年前に来た時には、もう終わりかけたったので、やっぱりあの時よりも、季節のめぐりが少しだけ、ゆっくりのよう。

 

カタクリ

 

キクザキイチゲ

 

ニリンソウ

水芭蕉も、もちろんいっぱいありました。

 

姫川源流のそばに、大きな桜があるというので寄ってみました。

南神城駅ちかく、貞麟時のエドヒガン。樹齢400年ほどと。

風雪に耐えなお、花はみずみずしく咲き乱れています。

 

そばにあった別の枝垂れ桜、こちらは若くて花もいっぱい。

 

ここから、まだ時間あるしな~ということで、少し南に下ってみました。

大町にでも行ってみるつもりで、国道148を走っていると、木崎湖のあたりで、道のわきに「居谷里湿原」という案内標識がポツンと立っていました。

 

なんだろう?と行ってみる。道は途中からちょっと細くなりましたが、難路でもなく、ほどなく到着。

 

 

長野県天然記念物という看板があるだけ。

ただ、休日ということで、入り口には地元のガイドさんが待機していました。

また湿原の中のガイドツアーに地元のケーブルテレビの取材が入っている、という状況で、そこだけは人がかたまって歩いていましたが。

 

静かです。

 

 

ここもリュウキンカ。

 

ミズバショウやザゼンソウ

 

少し遠くだったのですが、ハナノキが真っ赤になっていました。

 

穴場のような湿原。いい所でした。

 

湿原を出て、国道に戻り、まだ少し時間があったので、中綱湖を一周、歩きました。少し曇ってきてしまった。

 

 

白馬に戻り、遅いお昼ご飯。呑者屋(のんじゃえ)という居酒屋ぽいレストラン。

白馬三山を見ながら。

DSC_0457.JPG

 

車を返して、駅へ。

白馬村マンホールのふた、モノクロバージョン。白馬三山とカタクリ。

DSC_0439.JPG

 

同じデザインで、カラーバージョン。

DSC_0458.JPG

 

ここからは、大糸線で糸魚川へと向かいます。

白馬を出た電車は、しばらくすると、だんだん平野が狭くなり、谷へと入っていきました。

 

南小谷着。

ここまでは、JR東日本。ここから先は、JR西日本になります。

列車も乗り継ぎ。

これが、白馬から乗ってきた電車。

 

こちらが、これから乗る、糸魚川行き。ディーゼルです。がんばろう糸魚川。

 

南小谷を出ると、線路、道路が急峻な谷の中で、あっちへいったり、こっちへいったり。トンネルもかなり多くなってきます。

 

トンネルの中では、まだ比較的スピードを出せるのですが、川沿いに出ると、30キロほどのゆっくりしたスピードで、列車は進みます。

ようやく駅に到着しても、ほとんど人家らしきものが見えない駅も…

 

大糸線。

松本~白馬間は、「田園風景と雪山」という絶景路線。

「白馬~糸魚川」は、深い山のふところをゆっくりと走る、これもまた別の、絶景路線でした!!

 

糸魚川到着。

 

新幹線の駅から、大火から復興しつつある町並みと、夕暮れちかい日本海を眺めて、帰りました。

 

また行きたい、白馬も、大糸線も。

 

にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村