ファッションキュレター 成瀬ヒロ SPICE

ファッションキュレター 成瀬ヒロ SPICE

コサージュやスカーフ、チーフなどの小物を使い日常のファッションにエッジとスパイスを効かせます!自分だけのファッションを楽しむ方法も伝授いたします

ファッションキュレーター

コサージュアーティスト

グルー継ぎ認定講師

HIRO NARUSE

です

 

 

 

 

久しぶりにブログを書いております

先週もバタバタでしたが

今週も月曜日から

スケジュールがパンパン

 

 

 

そんな中でしたが

今だ!!という時間が

 

 

 

今を逃したら行けないかもと

 

 

 

根津美術館へ

 

 

 

上野周辺の美術館にも行きたいのですが

我が家からだと

計画的に行かないと時間が、、、、

 

 

 

根津美術館は

サクッと行けるのも魅力的

そして

毎年、この季節に必ず行く理由が

年、一回の公開の

尾形光琳

《燕子花図屏風》

 

 

 

琳派の作家になぜか

惹かれてしまう私

 

 

 

image

 

 

何度観ても素晴らしく

琳派デザインで

見事な群青色の燕子花がリズミカルに

描かれてます

 

 

 

そして

根津美術館が所蔵する

国宝・重要文化財あわせて100件のうち

日本近世の絵画は3件のみで

尾形光琳・《燕子花図屏風》と

円山応挙・《藤花図屏風》、鈴木其一《夏秋渓流図屏風》の

2点の重要文化財がみれるのも

見応えの一つ

 

 

 

藤のグラデーションや琳派特有の

たらしこみ

斬新かつ装飾性豊かな写実的な画風

何を描いて、描かないのか

そんなことを考えながら

鑑賞

 

 

 

そこから

少しだけ咲き始めた庭園の

燕子花や藤を見に

 

 

image

 

数輪だけでしたが

 

image

藤はもう終わり

 

image

 

image

 

image

 

どこを切り取っても絵になる

根津美術館の庭園

 

 

これから

満開に咲く燕子花は

桜などとは違って

新緑の季節へのお知らせのようで

 

 

 

昨年は満開の時の訪問でしたが

群青色に染まったお庭に

沢山の人すぎて、、、、涙

だったので

今年はお庭の燕子花より

光琳の燕子花をゆっくり堪能してきました

 

 

image

 

表参道駅から徒歩10分程の

場所に佇む

根津美術

都会のオアシスです

 

 

 

 

同時開催の展示も楽しめますので

ぜひ、2階にも足をお運びください

 

 

 

国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図ー光琳・応挙・基一をめぐる3章