2歳のタロくん、怒りの表現で、ものを投げるということがあります。

 

思いっきり投げるわけではないのです。

 

怒られることもわかっているようなので、ぽんと投げる感じです。

 

でもこれがエスカレートしてきたら嫌だし、投げることでの表現は、やっぱりよくない。

 

投げてはいけません、お口で言おうね。

 

そういってもまだどうしてもやってしまいます。

 

危ない時はおててをぱちんとすることもあるのですが、口で伝えることがなかなかな分出てしまう感じでしょうか。

 

話をさせるようにするのがいいのか。

 

今どんな気持ちなのか言葉で言えるようになるまで、時間はかかる気はします。

 

4歳モモさんは、

 

ぷんぷんだよ!!

 

とか

 

すっごく怒ってるんだから!

 

と言ったりしているので、同じように言えるようになれば違ってくるのかしら。

 

うまく怒りを出せるようになると、きっと本人も楽になると思うんですよね。

 

人が育っていく姿は面白いけれど、周りの大人の働きかけでその子のいろんな表現方法が変わっていくなら、なるべくスムーズに発散させてあげたいですよね。

 

もちろんその子の持っている気質にもよるものだと思いますが(*^-^*)

 

ただ、表現することはいいことだと思うので、周りに伝わるように出す方法があればいいですよね。

 

ま、大人だって難しいわ。

 

こうして考えることがいいことかも(*^^)v