遠出をしないGWも、毎日ちょこちょことお出かけしています。

日帰り連日のが疲れ溜めている気がしますオエー


上野動物園に行ったり。

…パンダは見てませんパンダ


銀座に行ったり。

伊東屋に文房具を思う存分見てこようと。


家族みんな初!伊東屋。

観光客の多さにビビるも、それ以上に大好きな文具に囲まれて幸せオーラ満開な長女。吟味しまくり、新たに発見したペンを購入。

 

 

色鉛筆が消せる消しゴム?だとか。

 

 


あと、母的に感動したのが、赤青鉛筆の、赤割合多いバージョン!赤7:青3、ってところから、比の単元の予習しようと思います。

 

 


伊東屋オリジナルも結構ありました。

伊東屋、初めて紙袋を見かけてからしばらく。

イトヤ だと思ってました。 


 

銀座三越のたねやさんで、柏餅も。

大好きなんです、たねやさんのお菓子。


 

 

 


あとは、プールやアスレチック多めの公園に行って、普段の運動不足解消も!

長女も、先月末には次女もスイミングを辞めてしまったので、やはり身体を使う習い事は受験学年近くまで続けるべきだったかなぁと思っているのですが、まとまったお休み期間でなるべく連れて行ってあげようと思います。次女はスイミング苦手ですが、長女は大好きなので、いつまでも水の中にいたいようでした。




母は、毎日早朝から出発で帰るとお疲れな感じですが、こどもたちはそのまま近所の子と遊んだりと、元気ですごいですね。


明日は連休最終日ですね。

のんびりペースだった勉強も、また日常に戻します。

ここ数日も、一応やるべき勉強も何とかお尻を叩きながらやってはいたのですが。

てこは今更何とかなってきたようで笑い泣き算数の場合の数は、やはり正答率が上がりません。場合の数は、12回にも続くので、いつものことながら、時間をかけてマスター出来ると良いのですが…

国語は塾技の使い方をあらためて見直し。ただ読み流している気がして効果ゼロな気配…

社会はまた九州からなので、興味持って詳しいところまで頭に入れてほしいです。



動物園は、昼間は寝てる子も多いですね。