梯谷幸司氏の「無意識を鍛える」に書かれていた

「社長、会社を経営していく上で大切なことの1位はなんですか?」

を応用して

「私の人生にとって大切なことはなんですか?」
を問うてみた。

1番に自由。2番に快適さ。3番に豊かさ。4番に他力。5番にお金

順位はいつでも変えることができる。

朝。意識が戻った瞬間更に問うてみた。

「私の生きる目的はなんですか?何の為に生きているでしょう?」
「守護霊様、守護神様、潜在意識さん、無意識さん教えてください。メッセージをください。」

ふと、"枠のある自由"と言う言葉が浮かんだ。
以前、誰に言われたか思い出せない。

1位の自由は枠のある自由だ。
安心できる囲いがある中での自由と思えた。
たとえば本当の自然でなく、植物園。
海外でなく、日本。
山に囲まれた京都。
すると、独立して主体的にするのではなく、サブとしての働きが合っているのでは?
そう発想しました。

2位の快適さは環境のよさ。

3位の豊かさは、文化的なこと知識的なこと友人、知人、心を満たす豊かさ

4位の他力は、出会う人びとの持つ力や能力のお陰で人生がうまく運んでいるのを感じるからです。
人からエネルギーをもらうタイプと診断されたことや、くじ運のなさを超くじ運の強い人との出会いで達成できたこと。

運の良さは、あれこれ試行錯誤せず、のほほんとやりたいように進んでいると、うまくいくところがあります。
ところが忘れて、理づくめで考え抜いて迷って失敗します。

5番のお金は、生きていく上で大切です。
これは入れました。

お金の順位を3番まで上げると、資金的な豊かさも上がってよいと思うので、自分の脳との相談です。

生きる目的は、朝晩問い続けてみます。