一階キッチンです^ ^

 

今日は、やっと夏休みらしくなって、カラリとしています。しかも、涼しめです^^

 

なので、日中も一階では、通風だけで、エアコンのお世話にならずに過ごせました^ ^

 

さて 携帯にアメバブログのアプリをインストールしてみました^ ^カッコ良く見えますね!

 

真ん中の黒のペンダントライト、昨年気に入って購入していたのですが、暗すぎて、不評で、しばし、使えていませんでした。もう一つ買っているので、ダウンライトと共に電気屋さんに頼もうと思っています。

 

さて この夏、とっても暑くて、一階キッチンで多くの時間を過ごしました^ ^

 

そこで わかった事が沢山あります。

 

1 一階姑キッチンは、お風呂場のようにブロック?or コンクリートの壁が多用されているのです^^結構^ ^湿度が高い日は、ムシムシ感があります。台所の火事予防だったのかな?(ちなみに舅は、土木科を出ていて、新幹線のお仕事されていたようです。)

 

2 人口密度が低いのですが、北東の隅近くにあって、窓を開けていると、ご近所さん3軒の気配がすごい‼️

 

姑は、スゴく耳が遠くなっていて、大きな音でテレビを見ていたし、家でベッタリ過ごすようになったのも数年前からです。なので、何となく共存関係ができていたのでしょうね!

 

キッチンは東向きですが、お隣の壁が直ぐです。窓に造花の葉っぱを取り付けて、ステレオは、お隣の和室にソファーを置いたお部屋に置きました。夏場の生活騒音問題多です。

 

 

 

一階キッチン横の黒ソファーの狭い和室です。

南北に二間続いています。本当は洋間のつもりでしたが、大工さんに和室は潰しが効くからというのと、舅姑の希望でした。(もしかして、ローンのうちの大きな部分締めてなかったかしら?でも、長押が続いていて、奥行き感はあります。)

 

3 ここで音楽など聴いて過ごすのもいいのですが、隣のキッチンのダイニングスペースが小さすぎ。改築しようとすると大きな費用が!!

 

ということで、リビング部分が小さすぎ、トイレは一階ですが、TOTOクリスタルカウンターキッチンを設置し、床が無垢のフローリングで湿度が感じられにくい二階LDKを主にすることに気持ちが固まりました。一階姑キッチンは、昨年同様、一階和室用のサブキッチンということに。

 

最後に!!姑は、タッパー入れにしていましたが(・∀・)両方のキッチンの後片付けは大変なので、姑が食器洗い乾燥機が付いた物にしておいてくれたのに感謝です^^

 

 

 

本文テキスト