3月に入りました。

娘の中学卒業式、高校入学用品購入、ママたちだけの謝恩会、夫の転勤&仕事、目まぐるしい毎日・・・のはずです。

が、意外と変わっていません。

料理やお弁当が手抜きにはなっていますが、変わらず仕事後にはスタバで数時間宿題をしてスーパーで買い物をし、できるだけ炒めるだけ焼くだけの料理で夕飯を済ましています。

3月にはメインイベントの斉藤慶太さんの『ブレインジム』を4日間受講します。
場所は恵比寿。
午前中から夕方までなので私の集中力が持続するかが不安です。

その為のブレインジムなんですけれどね。

http://caycegoods.exblog.jp/15763734/


斉藤慶太さんはすごい人です。

楽しみで今からワクワク&ドキドキ!
今日は午前中、池袋で中国語のレッスンがあった。

折角だからと映画を観ることにした。
クリント・イーストウッド監督の『HEREAFTER』
15:30分の回が買えた。
上映まで2時間ある。

私は一人西武池袋の銀座アスターでランチ。
どこも混んでいたのだがアスターはさほど並んでいなかった。
坦々麺と悩んだが私が注文したのは「アスター麺」

塩味が少し強い。

最初に持って来てくださったジャスミンティーが美味しい。

映画は驚きましたね。
観てのお楽しみなのでストーリーについては触れられませんが、何故このタイミングで私に出会わせたのか?
と思わせてくれる映画でした。

クリント・イーストウッド監督と言うだけで観たいなあと思っていた映画だったのですがまさに私向きでした。

人は死んだらどうなるのか。

死後の世界はあるのか。

3人の登場人物が死について直面し驚き考える。

淡々とした映画だけれどとても良かったです。
双子の男の子も、TVキャスター役の女優さん、そして霊能力者のマット・デイモンも良かった。

お薦めです。
バイトの帰りに、新宿伊勢丹の「SALON DE CHOCOLAT」に行って来ました。

マイミクさんからの情報で知ったのですが、てっきり「SALON DE CHOCOLAT」は店名だと思っていたのです。
実際には催事場でいろんな国の有名なお店や著名なパティシエが出店しているものでした。
会場には、フランス、日本、スイス・・・などいろんな国のいろんなパティシエのブースがあります。

とにかく、お客さんですごい人人人・・・。

初日だからかしら?

女性客だけではなく男性客も多いのにはびっくり!

催事場に設けられたスタンドバーのようなところで、アイスやワッフル(?)のようなものも食べられるようになっていました。
催事場と言えばバーゲンしか思い浮かばなかったので驚きです!

「チョコレートってこんなに美味しくていろんな食べ方があるんだ」って感動できました。
そして数カ月前は、こんな人混みに立っていることさえできなかった自分にもびっくり。

お値段はピンキリとは言えピンは既に高いです。
『ゴディバ』が安く感じるなんてあり得ない!

3日分のアルバイトがチョコレート代に消えました。^^;
でもでも、パティシエたちが競いあった世界のトップレベルが買えるなんてすごーい!
チョコレートのコンテストで優勝されたパティシエのチョコレート(入れ物がまたものすごいCUTE!)は開店後2時間半で売れ切れたそうです。

実際にパティシエの方がいらして、サインや握手をしてくださるので楽しめます。
正直スイーツに全く詳しくない私はサインをしてあげますとパティシエの通訳らしき方に言われて困りました。
ご本人をそばに「特に・・・要らない」とは言えない。
何しろ満面の笑顔で握手をしてくださるのですから。

しかしながら、あれこれ試食した末に「たくあん」が食べたくなりました。^^;
『お汁粉(おぜんざいも!)についているたくわんは必用』

つくづく納得でした。
今日はインド人(らしき方)がお1人で来店された。

頭にターバンを巻いていたからであって、インド人か否かは実は不明。

ご注文されたお料理は二つの選択があった。
例えて言うなら「ライスかパン」だ。
英語でご注文されたので(例えですが)私も英語でライスかパンを聞いた。

すると「勿論○○です。だって○○は味がないでしょう?」

同じぐらい味はないと思うのだがそのことには触れず注文を受けたのですが
「私の言いたいのは○○は味がないってことです。」とパーフェクトな日本語で仰った。
びっくりして「まあ、とても上手に日本語をお話になるのですね。」
心の中では
『最初から日本語で言ってくれればいいのに・・・。もしかして偵察かも?』

フランス人の団体もいらした。

何故か中国人は1人も来ず。

不思議な一日でした~!

ある日は韓国人が多かったり、ある日は中国人が多かったり。
また注文される品も何故か皆さま同じ物のご注文が続く。

その日のお勧め品でも何でもないのに続けてオーダーを受けるのです。

天候のせいなのかな。
英語のセンセーが仰った。
「私の生徒がみなあなたのように熱心だといいのに。」
『・・・相当な皮肉だな』
ちょっとムッとしてしまった。
「私の復習と予習が少ないのは分かっています。レベルの低さも自覚しています。
いろいろ理由をつけて勉強していないのは確かです。
でも先生から英語のレッスンを続けて欲しいと思っています」

先生は慌てて言い直された。

「いえいえ、あなたが一番熱心ですよ。本当です。」
「わかりました。でも冗談だと分かっています。次のレッスンはちゃんと予習します。」
「いえいえ。毎回テキストやノートを使わず、ただ会話だけの生徒は多いのです。」
「それは既に会話のレベルやスキルが高いから忘れないようにしているだけだと思います。」
「いえ。初級レベルです。確かにネイティブのように話せる人はいますが、全くメモをしません。
その生徒が正しくスペルを書けるかは分かりません。
テキストを使うよう提案をしてもその生徒が求めているのは会話をすることなので私からは意見は言いません。
不思議なのはずっと初級のままただスタバなどで会話だけをする生徒です。もし私が生徒ならば先生に聞きたい質問はやまのようにあります。
でも彼らは何も質問しません。
だから毎回同じ間違いを繰り返します。とても不思議です。」

私のセンセーは1時間あたりの授業料が一番安い。
おまけに日本に来てまだ2カ月。
段々とボキャブラリーは増えているようだがそれでもまだまだ。
中途半端な日本語を話されるのが一番困るので、全く喋られないかネイティブレベルかで選んだ。
中途半端な日本語だとともすれば私が先生になってしまう。
先生が仰った日本語が変だと思えば、それを英語や中国語で直すかこういう風に言う方がいいと提案をします。
日本語で直していたらあっと言う間に15分ぐらい経ってしまう。

授業が終わってお互い時間がありお茶をしながら日本語を話すのなら全くOKだし私も楽しいけれど。
私は先生の時間を買っているという意識なのでその時間を無駄にはしたくないと思う。
冷たいのかも知れない。
「カフェ・レッスン」の主旨とずれているのかも知れない。
ありがたいことに英語と中国語の先生お二人とも私と同じ某会社の携帯を利用している。
なのでときどき日本語でメールをする。
先生が理解しようとしまいと構わない。
「分からない単語は辞書を引いてください。日本語の勉強になりますよ!」と言っています。
結構喜ばれます。

また先生たちが仰っていたことで気になることがひとつある。
当日のキャンセルだ。
勿論風邪だったりやむを得ないことは起きる。
でもその時間をその生徒のために用意し、他の予定を入れなかったことを考えれば授業料は支払うべきでは?と思ってしまう。
勿論、先生からキャンセルに関する規定を告知するべきだと思うが、先生たちの共存社会でははっきりと言いにくいらしい。

日本語のスキルが高く講師歴が長いと言えるらしいけれど。

当日ドタキャンをするなら然るべき授業料は確保されるべきだと思うのですけど。
今はこれが普通なのかしら。

それより本当に私が一番熱心な生徒ならば世も末だ。
ハードな一日でした。

今日は朝から学校行事に参加。

終わった足で急いで映画館へ。
何とか間に合いました。
観たかった『ソーシャルネットワーク』!

面白かったです。
ハーバードに通う主人公はものすごい早口なので字幕を読むだけでもかなり大変でした。
監督はこのセリフを何秒で言いきれるか!
「もっと早口で!」「次は今よりもっと早く!」と要求を出されたとか。

頭脳明晰だがデリカシーが欠如し、しかし悪気のないこの男の子は何を得て何を失うか。
近寄って来る人、去っていく人。

あっと言う間に終わりました。

ハーバード大学学長の言葉が良かった。
本当におっしゃったのかな。

もう1回観たいです。
ちょっとバッグをごそごそ・・・としている間にものすごいスピードのセリフを聴き逃してしまいました!
(もとい、字幕を見逃してしまいました!)
悔しい!
数か月前、シュウ・ウエムラで初のつけ睫毛を体験。
目尻や黒目の上など一部分につける7-8mmタイプのものだ。
すっかり感動して気に入って買って帰ったのに確か2-3度しか使っていない。
段々と『長かろうが短かろうが睫毛なんてどうでもいい!』状態に。

数日前、随分前に購入したネイルサロンのチケットの有効期限が迫っていることに気がついた。
しかし、私のバイト先ではネイルは透明以外は不可。
そうかー!夏にペディキュアをしてもらうつもりだったのだがもうすぐ春だ。
しかし有効期限は目前。

電話をして相談すると睫毛のエクステでも使えるとのこと。
早速予約し行って参りました。(笑)
友だちから「あれは睫毛に良くない」等、散々聞いていたが、一度ぐらい良いかもと。
まずはカウンセリング。
アレルギーがあるかどうか睫毛パーマの経験の有無、どんな睫毛になりたいかなどなど・・・。
娘の歳+5歳ぐらいのお姉さんが担当してくださった。

エクステって自分の睫毛につけるのですね。

まるでアデ○ンスのようだ。

1本が3本に・・・ってところか。
大体2-3週間持つとのこと。
ただし、オイルクレンジングをすると取れやすくなること。
花粉症なら無意識に眼をこするので気を付けて欲しいなどなど。
注意事項が盛り沢山。

どうせ短く少ない睫毛。
皮膚に液体がつかないと聞いてかなり安心。

一番地味なものでお願いした。

眼を閉じて数分後には爆睡。
揺り起されて起きた。
2時間も経っていてびっくり。
手鏡を渡されて
「如何でしょうか?」
おお!寝ている間に誰かが丁寧にマスカラをつけてくれた感じ。
「あー、私はサロンに居たんですね。すっかり寝てしまいました」
「大丈夫ですよ。かなり長さとボリュームを抑えたのですが如何でしょうか?」
「大満足です。ありがとうございます」
お姉さんは安心したらしい。

帰宅後娘に「どこか変わったか分かる?」
瞼をパチハチさせてみた。
鬱陶しそうに「全然!てか、夕飯はなに?」
そうか・・・。ちょっと残念。

明日は保護者会。
もうちょっと長くても良かったかも・・・。
今日は英語のレッスンがあった。

最近木か金に定着しつつあるなあ。
バイトの試用期間が終わったら曜日が変わると思う。
折角リズムになりつつあるのにもったい気がする。

レッスンが始まって数分後、センセーのセーターにペンキがついているのに気がついた。
レンガ色のセーターだから特に白色のペンキが目立つ。
袖口はかなりひどい。
よく見ると袖口だけではなくところどころにペンキが飛んでいるではないか。

そう言えば最近引っ越したと言っていた。
部屋に合わせて本棚やテーブルのペンキを塗り替えたのだろうか。
そういうことを厭わないようだし。
センセーは気にしていないようだが我慢できず聞いてみた。
「センセー、今日はペンキを塗ってからいらしたのですか?」
「何で?」眼をパチクリ。
「失礼ですが、あのー、セーターにペンキがついていますよ。それとも何か絵でも描かれたのですか?」
「あっ!本当だ。今気がついた。ええ、私はアーティストですからね」
「クリーニングで取れるかしら。かなり汚してしまいましたね。私のレッスンのあとまだレッスンがありますか?」
「東口(新宿)でレッスンがあります。」
「ああー。だったらコートは脱がない方がいいかもしれないですね」
「・・・。(笑)」
「あっ!でも大丈夫。スタ-バックスのように混んでいる場所だと気がつかれないと思いますよ。」
「・・・。OH!傷ついた。これは銀座で買ったセーターで、こういうデザインなんですよ」
暫し凝視。
言われてみたらデザインのような気がする。
「折角銀座の高級店で買ったのに・・・」
大爆笑してしまった。
「銀座にユニクロがありましたっけ?」
おかしくてお腹が痛くて堪らない。

シンプルなセーターが一番似合うのになあ。
もったいない。

まあ、いいやあ。
きっと今日は何人かに「ペンキがついている」と思われただろうね。

想像するとおかしくてならない。

ケイシーだったか誰だったか忘れたけれど一日に5人笑わせなさいと言っていたのを思い出しました。
これがきっかけでレッスン中はずーっと笑ってばかりだった。
センセーにも段々と打ち解け慣れてきたのでしょうね。
レッスン中に友だちから来週ランチのお誘いメールが2件届いていたことに気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?
これがきっかけでレッスン中はずーっと笑ってばかりだった。
センセーにも段々と打ち解け慣れてきたのでしょうね。
レッスン中に友だちから来週ランチのお誘いメールが2件届いていたことに気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?れがきっかけでレッスン中はずーっと笑ってばかりだった。
センセーにも段々と打ち解け慣れてきたのでしょうね。
レッスン中に友だちから来週ランチのお誘いメールが2件届いていたことに気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?たら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら?
これがきっかけでレッスン中はずーっと笑ってばかりだった。
センセーにも段々と打ち解け慣れてきたのでしょうね。
レッスン中に友だちから来週ランチのお誘いメールが2件届いていたことに気がついた。
さんざんドタキャンしたのになんて有難いのだろう。
おまけに帰宅したら心療内科の主治医から
「最近あまりおみえにならないけれど調子は如何ですか」とハガキが届いていた。

こうやって誰かが気にかけてくれるのはとても嬉しい。

もしかしたら、私のお腹の底からの笑い声が届いたのかしら
私も「ブレインジム」に参加予定です。
姉のブログを転記致します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

昨年から、キネシオロジストの齋藤慶太さんとのコラボセミナーを何度か開催しました。
「目ぢからアップ」「イチから始めるキネシオロジー」に続き、いよいよ
本丸に近づいてきました。

今年慶太さんとのコラボ企画第一弾は、キネシオロジーを使って脳力アップ!「ブレインジム」の登場です。

実は、齋藤慶太さんと知り合ったのは、私がブレインジムのワークショップに参加したことから。数年前のゴールデンウイークのことです。


突然ですが「ブレインジム」という言葉を聞いて、いったい何を想像しますか?

この言葉の日本語の意味から私は単純に→脳体操→任天堂の脳トレゲームを想像しました。

当時(今もそうですが)、急激な記憶力の衰えを感じていた私は、ブレインジムというのは、任天堂のゲームや簡単な足し算や図形問題を解いて脳を鍛える頭脳系の講座に違いないと思いこみ、いさんで参加しました。

ところが講座が始まっても、任天堂のゲームはいっこうに出てこない。足し算もしないし
図形問題もしない。あれれ?と最初の1日は頭の中は??マーク。2日目
になってようやく自分の勘違いに気がついたのですが、ブレインジムは、そういった
机についてカリカリ何かを書くということは全然しません。

するのは26種類の簡単なエクスサイズ(体操)のみ。
それも、小さな子どもでもできる簡単なモーションです。これは私が当初考えていたような「物忘れ予防」のためだけにあるのではなく、子どもから大人になるまでの過程で受けたストレスやトラウマのため、うまく機能しなくなった脳の部分を探し当て、それをもう1回成長させるために有効とされるエクスサイズです。

この簡単なモーションの体操。数分間、椅子に座ったり立ったりしながらするだけなのに、私たちの脳の各部位を活性化し、うまく機能していなかった部分には成長を、機能していた部分はその他の脳との統合を促してくれるのです。


昨年末、世間の注目をあびた歌舞伎役者さんの暴力事件。
私はあのニュースを聞いたとき「この方はハ虫類脳優位の方なんだなぁ」なんて思っていたんですが、街をたむろする不良少年グループの脳みそもだいたいハ虫類脳優位。何か物事が起こると冷静に大脳で考え行動するよりも、瞬間的に「闘争」か「逃走」の本能レベルの反応をしてしまいます。

そういう人、廻りにたくさんいませんか? 大人になっても、本能のままに生きる子ども脳のままでいる大人が・・・・。


ハ虫類脳優位、とまではいかなくても、自分の脳が全体として統合されていない、機能していない、なんて普段、自分では全く気がつかないですよね。

十分大人になったあとでは、日々をそれなりに暮らしているし、その脳みそしか知らないわけですから。自分とはそんな人間なんだと、端から自分の脳みその機能のことなんか考えたりしません。

だいいち、見本になるような素晴らしく統合された脳みそなんて、いったいどういうものか皆目、検討もつきません

せいぜい自分の脳を意識するのは、私のように「最近人の名前がなかなか出てこないなぁ・・・。物忘れがひどくなったなぁ」という時くらい。成長を止めて機能不全を起こしている部分があるなんて、誰が考えるでしょうか・・・?


でも、自分の人生の中に横たわっている自分の悪習慣やクセは、もしかしたら、脳のどこかに「うまく機能していない」部分があるゆえなのかもしれないのです。


昨年春の「イチから始めるキネシオロジー」の講座に岡山から安藤さんという女性が参加してくださいました。この方、ほんの2~3時間、ブレインジムのさわりの部分を体験しただけで、ブレインジムが持つ可能性をキャッチ。すぐさま地元岡山でブレインジムの講座を開催すると同時に、ご自身もブレインジムのインストラクターの資格もとってしまったというパワフルで行動力のある方。

その安藤さんからこんなエピソードをお聞きしました。


安藤さんの娘さんは朝がとっても弱い。何度も朝、起こさないと目が覚めず、ベッドからも出てこられなかったそうなのです。ところが娘さんが「朝、自分でちゃんと起きる」という目標設定と共に、ブレインジムの体操をしたところ、早起きを止めていた脳の未発達の部分が成長を始めたのでしょうか? なんと!翌朝から自分一人で起きてくるようになり、7月にブレインジムをやった後も効果は継続中! 
自力でちゃんと早起きできる人間に大変身したそうなのです。

たった1回やっただけで??って私は思わず聞き返してしまいましたが、そうらしいです・・・・。安藤さん曰く、ブレインジムは無理矢理何かを引き起こすものではなく、自然に「そうなる」ので、本人も何で毎朝気持ちよく目が覚めるのかよく分からないけど、自然にパッチリ目が覚めるようになったとか。

不思議です。

さらには安藤さんのお父さんも急に行動的になったりと様々ご家庭でも実践中!

http://rapid-sokudoku.seesaa.net/article/164886296.html
安藤さんのブレインジムな日々のブログはこちら
http://ameblo.jp/rapid-braingym


実は、ブレインジムは、26ヶのエクスサイズとともに「目標設定」というものを必ず作ります。自分はどうなりたいのか。どういう自分が理想なのか・・・?
それもキネシオロジーを使って、その目標が、4つの側面全てからみて機能しているかどうか検証していきます。

前向きかどうか。実践可能かどうか。明確かどうか。自分がワクワクするかどうか。

この4つの側面全てを兼ねそろえた目標を念頭に、その目標を達成させるのに一番必要な脳を活性化する体操をしていきます。たったそれだけのことなのに、自分の思いが脳と身体全体に行き渡るのでしょうか? 思っているだけ、考えているだけでは為しえなかった「そうせざるを得ないほどの行動力」が自然に内からわき上がってくるようになってきます。


昨年11月、さがわあつし先生の直感についてのセミナーを開催しました。

その際、さがわ先生が、2012年以降というのはどういう時代になるか。それは思ったことがすぐに現実になっていく。それも顕在意識ではなく心の多くを占める潜在意識で思っていることが現実化するスピードが加速していくようになる、とお話されていたのが印象的でした。そのためには潜在意識の中のゴミを取り去り、顕在意識と潜在意識の矛盾を解消しておくことが重要であるとも。

このブレインジムも、キネシオロジーを使って4日間でたくさんの目標設定(アファメーション)を作りつつ、26ヶのエクスサイズを行いながら、感情的にも機能的にも統合された、夢と希望と創造力あふれる脳にしていきます。

つまりは、脳の統合をはかりながら、潜在意識のレベルから、自分が本当にやりたいことを探しだし、自己矛盾のない自分を造り上げていく、ということを行っていくわけです。


私は「ヒマシ油」に出逢えたことは一生の宝だと思っています。自分にとっての正しい食生活について知っておくことも一生の宝だと思います。

そして、このブレインジムも、知っておくことは一生の宝。

2012年はもうすぐそこに来ています。2011年は本当の自分を見つけておく年。
ブレインジムは、きっと、そのお手伝いをしてくれると思いますよ。



【テンプル主催のブレインジム】
開催日:3月19日(土)~21日(月・祝日)、3月26日(土)の計4日間
時間:3月19日(土)10時~18時
   3月20日(日)9時30分~18時(延長の可能性あり)
   3月21日(月)9時30分~17時
   3月26日(土)10時~17時

定員 38名(残り32名) 
   
参加費:89,000円
    早割特典 1月28日(金)午後1時までにお振込の方 84,000円


お申込はこちらから
https://www.caycegoods.com/TWAS_FORM/?userid=cayce&formid=123


ブレインジムの後には、ヴィジョン・サークルが!
ブレインジムを受けられた方は、さらに深い気づきと感覚の統合に導くヴィジョン・サークルにも参加可能です。
 ※ヴジョン・サークルはブレインジムを受けた方のみ受講資格があります。

ビジョンサークル開催予定日
6月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)の4日間
参加費:95,000円
    早割特典  4月15日(金)午後1時までにお振込の方 92,000円


●両方同時申込みの特典
3月21日(月)までに、ブレインジムとビジョン・サークルの両方(申込み+お振込完了)をされた方の特典

ブレインジム開催中に、カリスマキネシオロジスト齋藤慶太さん、雪乃さんが、キネシオロジーを使って「あなたにとって一番いいもの」を選びます。

例えば-持っているジュエリーの中で一番自分の運気をあげてくれるもの(あるいは持たないほうがいいもの)、食べないほうがいい食べ物、自分の魂に一番ご縁のある神社、などなど、いくつかの選択肢から最適なものを選びます。

何を選んでもらうか事前にご連絡のうえ、選択肢はご自身でご準備下さい。



○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

【神の探求 愛媛講座】

愛媛で「神の探求」講座がスタートします。
しかも、集中講座とゆっくり講座の2つが同時進行にスタートするようです。
中国・四国地方の方。ぜひ奮ってご参加下さい。

「神の探求」講座は、名古屋でも開催中です。
http://www.eccj.ne.jp/
ルの両方(申込み+お振込完了)をされた方の特典

ブレインジム開催中に、カリスマキネシオロジスト齋藤慶太さん、雪乃さんが、キネシオロジーを使って「あなたにとって一番いいもの」を選びます。

例えば-持っているジュエリーの中で一番自分の運気をあげてくれるもの(あるいは持たないほうがいいもの)、食べないほうがいい食べ物、自分の魂に一番ご縁のある神社、などなど、いくつかの選択肢から最適なものを選びます。

何を選んでもらうか事前にご連絡のうえ、選択肢はご自身でご準備下さい。



○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

【神の探求 愛媛講座】

愛媛で「神の探求」講座がスタートします。
しかも、集中講座とゆっくり講座の2つが同時進行にスタートするようです。
中国・四国地方の方。ぜひ奮ってご参加下さい。

「神の探求」講座は、名古屋でも開催中です。
http://www.eccj.ne.jp/
レインジム開催中に、カリスマキネシオロジスト齋藤慶太さん、雪乃さんが、キネシオロジーを使って「あなたにとって一番いいもの」を選びます。

例えば-持っているジュエリーの中で一番自分の運気をあげてくれるもの(あるいは持たないほうがいいもの)、食べないほうがいい食べ物、自分の魂に一番ご縁のある神社、などなど、いくつかの選択肢から最適なものを選びます。

何を選んでもらうか事前にご連絡のうえ、選択肢はご自身でご準備下さい。



○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

【神の探求 愛媛講座】

愛媛で「神の探求」講座がスタートします。
しかも、集中講座とゆっくり講座の2つが同時進行にスタートするようです。
中国・四国地方の方。ぜひ奮ってご参加下さい。

「神の探求」講座は、名古屋でも開催中です。
http://www.eccj.ne.jp/ >レインジム開催中に、カリスマキネシオロジスト齋藤慶太さん、雪乃さんが、キネシオロジーを使って「あなたにとって一番いいもの」を選びます。

例えば-持っているジュエリーの中で一番自分の運気をあげてくれるもの(あるいは持たないほうがいいもの)、食べないほうがいい食べ物、自分の魂に一番ご縁のある神社、などなど、いくつかの選択肢から最適なものを選びます。

何を選んでもらうか事前にご連絡のうえ、選択肢はご自身でご準備下さい。



○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

【神の探求 愛媛講座】

愛媛で「神の探求」講座がスタートします。
しかも、集中講座とゆっくり講座の2つが同時進行にスタートするようです。
中国・四国地方の方。ぜひ奮ってご参加下さい。

「神の探求」講座は、名古屋でも開催中です。
http://www.eccj.ne.jp/
やっとTSUTAYAのしくみが分かった。
例の『ネットで予約~ポストに返却』

・今トライアル期間中なので1か月間8本まで無料なのだが2枚づつくる。
・返却しないと次が来ない。
・自分で届けて欲しい順位を替えられる。
・在庫の有無もその日によって替わるから要チェック。
・急ぎはスポットレンタルができるが無料扱いにはならない。
(スポットレンタルできるかもそのときの在庫次第)
・『NEW!』とマークがあるものは8本無料分が終了しないと借りられない。
などなど・・・。
娘が「関ジャニ∞」と「いきものがかり」のCDを借りたいと言うので予約したが届かない。
「早く早く」とせっつくので電話してやっと分かった。
CDと映画は同じ扱いだったのだ。
仕方がなくスポットレンタルを利用した。
「いきものがかりは」NEWマークがありしかもただいま在庫がない。

難しいなあ~。

今朝『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観ました。
娘の「関ジャニ∞」と一緒にスポットレンタルしたものだ。

英語のセンセーが一番好きだとおっしゃった映画。
「ベンジャミンはまるで自分のように感じる」ともおっしゃった。

生まれたときには老人で歳をとるごとに若くなる男の話。

コメディタッチかと思ったら、とてもシリアスな映画。
CGもすごい。
ブラッド・ピットがすごく良いではないか。
この俳優さんは実は実力派だったのだと今頃気がついた。

それにしてもセンセーはどうしてベンジャミンの中に自分を感じるのだろうか。
面倒臭くて適当なことを仰ったとは思えない。
今度聞いてみよう。
センシティブな部分には触れたくないから取り敢えず「観ました」とだけ伝えよう。
感想を聞かれたときの返答を考えないと。

韓国映画「ラブ・ストーリー」は届いているがまだ観ていない。
期待し過ぎた「ゴースト」が期待外れだったのでやはり期待している「ラブ・ストーリー」を観る勇気が出ない。

黒澤明監督の「生きる」も楽しみ。
早く来ないかなあ。