早稲田大学ゴルフ部としての公式戦がいよいよ開幕しました。


開幕前に何度か書きかけてみたものの、今回は終わってからにしよう!

と、思ってリンリンのSNSが全て更新されるまで待ってました。


結論から言うと、6校中5位で1部リーグにあたるAブロックには残留しました。







個人では2日間併せて13アンダーとチームトップは勿論、全体でも3位になりました。


毎日8バーディーを取る攻めのゴルフをしながらもボギーの数を減らすことができたのが収穫ですね。


特にサンドセーブ率。中日クラウンズでは7回入って、一度もセーブ出来ずという体たらくでしたが、ここは大きく改善したようですね。


さて団体戦ですが、まぁ、初日の結果が良くなかったですね。

日大、福祉という優勝争いを演じるライバル達の間に入るっても、平然と普段通りにゴルフしろと言うのはちと酷な話。


想定した通り前半は力が入りすぎたか、遠慮したゴルフをしたのかな?という感じ。

ただ、後半は持ち直していたように見えました。これは日頃から鍛えてる流石の精神力かな、、、


まぁ、スターティングメンバーを見ても、相手は全国大会で優勝していたり、ナショナルチームのメンバーだったり、流石のメンバーがずらりと並んでいるので、意識するなと言われても、しちゃうよね(笑)


そんな中。例によって最終組でおなしゃーす!と監督にお願いしたかどうかはわかりませんが、折角ならこういうガチの大会でラウンドしてーな!


と、前々から言っていた福祉のキャプテンと日大のキャプテン(共にナショナルチーム)との、組み合わせが実現しました。


チームに迷惑かけなきゃ良いのだけど、と少し心配になるくらいテンション高くなってました。まぁ、経験値を積んでレベルアップするには最高の舞台ですしね。


前半のハーフは33と福祉、日大のキャプテンをリードしてハーフ折り返しましたが、福祉のキャプテンにはバックナインで28という脅威的スコア出されて、まくられて負けちゃいました。


66の6アンダーで初日を終えましたが、チーム早稲田は最下位。2日目も巻き返せなければ2部優勝の法政との入替戦にまわることになります。


お通夜みたいなんだけど、と初日の夜に電話がリンリンからかかってきました。


なんで、練習通りに皆んな出来ないのかな、、、とか言ってました。


うーん、お前みたいに卒業後の進路プロゴルファー1本です。ってメンバーに居ないだろ?普段通りって、それは流石に無理だろ(笑)諦めずに最後まで良くやってると思うよ。この大会にかける想いの強さが出過ぎてたのかもしれないし、大会出場経験不足かもね、、、なんて話をしたような気がします。


そう言えば、ゴルフってあまり練習試合をしない競技ですよね。団体戦に出れないまま学生生活を終える子も多いので、もっと積極的に練習試合なのか定期戦等で団体戦を経験させてあげた方が良いかもしれませんね。


話がそれました。


最終日は専修大のエースとの組合せ。

昨年の文部科学大臣杯の決勝で敗れた相手です。


今回は絶対負けない!と、またまた力入ったメッセージが明け方にありましたが、力むことなくしっかりと借りは利息つけて返してきたようです。2日目65!


チーム早稲田も本来の力を取り戻し、初日5位の日体大をまくって、Aブロック残留を決めました。


リアルがんばれ!ベアーズ状態だった母校明大中野ゴルフ部時代を一瞬思い出しましたが、こういう後がない、綱渡りの接戦を勝ち抜いて、チームは強くなっていくので、秋のリーグ戦にまた期待したいですね。