スニーカーの中敷きに細工 (頸髄損傷 354日) | Everyday たまごやき (頸髄損傷の記録)

Everyday たまごやき (頸髄損傷の記録)

四肢麻痺からの挑戦
歩くのは諦めてくださいと言われた頸髄損傷の回復の記録

転倒からの頸髄損傷
C3からC7のダメージ
C5完全損傷
C5以下の完全麻痺
手術、リハビリからの復活

元幼稚園教諭
読者モデルのお仕事も少し


hana Twitter @olinopomaikai

2020/9/17


週3回の外来リハビリの日々。
OT40分 PT40分

細かい筋肉、姿勢、どうしても回復してこない右足の膝の使い方

手を変え品を変えという感じで、いろんなリハビリを繰り返している毎日。

とにかく刺激を与えて、脳から違う神経への働きかけを促す。

忘れてしまった体の感覚を覚え直す。それも、神経は死んでしまったので、他の役割の神経に代行させるために、脳からの司令が行くように、繰り返し繰り返し。

歩くのにどうしても足首がぐらつく。
足の裏の外側から着地してしまうのでコロリと足が捻られて、おっとっと とそのまま足をクロスしてしまう。

どうしたもんか…
しばらく考えていたPTは、
道具箱を抱えて戻ってきた。

私のスニーカーの中敷きの、
ちょうど踵の外側に、やや傾斜が掛かるようにクッションテープを貼った。

強制的に足がやや親指側に体重がかかる。
たしかに、コロリとなりにくいかも…。


数日後のリハビリの日。
新しいスニーカーに自分でクッションを張っていった。
脱いだスニーカーをみてPTは、無言で中敷きをベリっ!
中敷きの下にクッションを貼り替え靴を戻し素知らぬ顔をしていた。笑

『おニューのスニーカーが、ベリってされた』 って驚いたけど、なんかその頃にはPTとの信頼関係は、ある意味 
『あ、うん』
になっていた。

おかげさまで、クッション付きのスニーカーが2足になった👟