今日はくしの日。美容関係者らが制定し、美容週間実行委員会が実施しているそうです。



髪を手入れするアイテムの中でも歯が一列に並んだものを「くし」、複数列になっているものを「ブラシ」といいますが、皆さんはどんなくしやブラシをお使いでしょうか?



くしといえば「柘植(つげ)」と言われていますが、柘植のくしはなぜ髪に良いと言われているのでしょうか?



枝毛や切れ毛の原因となる静電気が起こらない木という素材の中でも、特に柘植は表面に毛羽立ち・ザラつきがない硬い木質なため髪の滑りが良く、梳くほどに髪に艶を与えるそうです。



また硬いだけでなく細く削ってもしなやかで折れ難い素材な上、使用環境や経過年数によって色が変わっていくので、愛用していくと重厚で深みのある鼈甲のような色になります。



デニムを愛用して育てるように、柘植のくしを「育てる」のも楽しいものですよ(^^♪



今日はその他、「串の日」「クラシック音楽の日」「クジラの日」など。

明日もおたのしみに~。