こんにちは。



今日は昨年あった行政書士試験の合格発表日でした。

合格された皆さんおめでとうございますニコニコ



実は行政書士試験は過去に受けたことがあります。

日中は働いて(法律とは畑違いの仕事)、仕事が終わった後と休日はずっと勉強してました。

休みなく。


専門学校にも行ってました。

仲間もできて(今は皆どうなってるかわかりませんが…)、たまにランチや居酒屋で息抜きをしてました。

◎点以上で合格の試験なので(入試みたいに◎人が合格ではない。◎点取れれば皆合格)皆同じ目標を持つ仲間でした。



行政書士とは、官公庁に提出する書類を作成する仕事で国家資格です。


簡単そうに見えるかもしれませんが、合格率は1割前後の試験です。



試験科目は、基礎法学、憲法、民法、行政法、商法・会社法。

あとは一般知識で、かなり幅広いです。

憲法の条文は丸暗記してましたアセアセ

(もう忘れましたタラー

商法・会社法は苦手でしたガーン



受けたとき、あと1〜2問正解すれば合格でした。


その後も勉強しましたが、頑張りすぎ、無理しすぎましたね…。

双極性障害を発症して、だんだん頭の中がモヤモヤして活字が読めなくなりました。

好きだった推理小説(東野圭吾さん)も読めなくなりましたえーん



悔しさはありますよね…。


法律事務所への転職話もいただいてたんですが(そこで働いてた知り合いが鬱になって退職するから、私に代わりに働かないかと)、病気でパーになりました。



女性の法律家って少ないような気がするので、女性でも相談しやすい、寄り添える法律家になりたかったです。


病気で人生ガラリと変わりました…。

障害者になって得たものもありますが、失ったものもあります。



法律と言えばたくさんありますが、民法ぐらいは知っておいた方がいいよなぁ。

民法は条文が多く、もちろん覚えてませんが笑い泣き


まずは読書からですね。



昨日の間食のカロリー

96kcal


昨日の歩数

10540歩

久々の1万歩超え音符



では。

最後まで読んでくださってありがとうございました。