「歳を重ねるほどに美しく生きる✨」

「あなたが主人公✨の心豊かな人生を応援したい」
 勇気ナビゲーターRiecoです。


お正月は各所で美しい迎春花を楽しむことが出来ますね。
前回のブログでホテルニューオータニ東京のお花を
楽しませていただいたことを書きましたが、
前回載せていなかったエントランス等のお花があるので
もう少しご紹介~!

 

⇧ポチっとすると、Instagramリールでご覧いただけます💛

 

 

 

 

 

 


最後に恥ずかしながら、我が家の迎春花を・・・🤣

 

 




旧岩崎邸でもお正月のお花を楽しめるということで、行ってきました。

 

 



そして、旧岩崎邸と同じく、ジョサイア・コンドルが設計した東京国立博物館へも。

 

 

 

 

現在「博物館で初もうで」というイベントが開催されています。
長谷川等伯の国宝・松林図屏風も鑑賞することが出来ましたが、
他にも美しさに圧倒される作品ばかりで、
日本の伝統に改めて大きな感動を味わってきました。

 

 

 

14世紀(中国元時代)重要文化財 龍涛螺鈿稜花盆
写真で何度見返しても息をのむような美しさ


 

 

 

織部の皿 
じっと見つめているとピカソを思い出しました。

織部とピカソ、時代は300年超も違うので接点はなかったはずなのに。
もし同じ時代に生きて二人に接点があれば意気投合して親友になっていたのではないかという気がして。
想像するだけでワクワクしました。
もしかしたら魂レベルでは時空を超えて親友になっているのかもしれないと思ったり。


織部は、大阪夏の陣の後、織部は家康からスパイ容疑などで切腹を命じられたのですが、
言い訳一つも遺さず子息共々自決したため一家は断絶してしまったそう。
そればかりでなく江戸幕府260年の間、織部は咎人として歴史から抹殺され、焼き物はもとより古田織部その人のことも表には出せなかったそうです。
なんだか、今、無性に織部についてもっと深く知りたくなっています。


さて、本日は午後からこちらのアマチュアオーケストラのコンサートを楽しみます。

 


実は夫がチェリストとして出演するのです。

古稀を超えた主人は、団員の中で最年長です。
一年に二回ほどのコンサートに出るようになってかれこれもう10年以上。
感心する程、毎日毎日熱心に練習しています。
コンサートが終わったら、その翌日から次のコンサートの演目を練習しているんです。

出来栄えはどうなのかわかりませんが、日々頑張って来た夫の晴れ舞台を心から応援したいと思います。