いやー
昨晩、宝塚スカイステージ無料放送で見ることが出来ました❗

やっぱり、「これ歌舞伎やん❗ラブ」と
思える場面でてきたねー。

バタバタ〰️❗と左側で
《付けうち》していた❗

歌舞伎では
右側、いわゆる《上手》と言われる場所が
定置です。

エンドロールみていたら
あった❗

          殺陣           市川猿四郎(松竹)

実は7月に松竹座に行ったおり
ポスター見てたのにさーチュー

慌てて松竹webのぞいたら

ほとんど売り切れ❗

一回だけ見に行く事になりました。


勿論上の方しかない❗

花道はバッチリ見られます❗


もし、宙のりとか有るんだったら

逆に

2・3階の方のお席  取ったりしますけどね。


まさかなぁー

無いよなぁ〰️❗


でも、ゆらりゆらりと
お客様の上を登って行く
早霧せいなさん
見たくないですか❔❗チュー照れ


「ワンピース」みたいに
色んなワイヤーアクション有りますよー

紙吹雪ハラハラ❗

ごうごう❗と滝のように流れる本水使用も
得意分野だね。

5列目まではビニールレインコート配布
6列~9列位までは
普通の透明❗のビニールか置いてあったと記憶します。

そう、水を避けながら
ちゃんと舞台がみられるようにねウインクラブ

花道をびちゃびちゃに濡れたまま
引っ込むから
飛沫飛んで来ますけどね。爆笑チュー

それも
嬉しかったりして❗( 〃▽〃)( ^∀^)



たまきちさん
雨のなかの名シーン❗

ちゃんとまだ見てないけど
けっこう大変な事だと思うなぁポムポムプリンポチャッコ


梅芸じゃなく
梅コマ劇場(今はHEPナビオ)
の時に猿之助歌舞伎かかってて

終演後
猿之助さんご一行様
急遽宝塚へ観劇しに行くと聞きました。

優れた演出家でもあった先代猿之助さん❗

実は宝塚のスピーディーな舞台を
参考にされてました。


スペクタル❗と言う意味では
宝塚の壮大な装置に敵うもの無し❕❗

後年
「ヤマトタケル」の大ヒットも
絶対宝塚の影響有ったと思う。赤薔薇ピンク薔薇


台詞は分かりやすく、現代語でね。


普通の歌舞伎でも

《イヤホンガイド》ていうのがあります

専門家が解説してくれるのよね。
時代背景、複雑に込み入った人間関係とか
役者さんの台詞に被らない
絶妙な間合いでね。

因みに《幕間》は《ま・く・ま》は❌
ま・く・あい
です。

因みに
「幕の内弁当」はここから出来た言葉ね。

脱線ついでにグラサングラサン
世界で回り舞台
はじめて行ったのは歌舞伎ですラブ爆笑


        ブリタニカ国際大百科事典より
1758年    大阪で演じられた並木正三の
『三十石よふね始(よふねはじまり)』が最初
とされています。

ヨーロッパでは1896年
ミュンヘンでK.ラウテンシュレーガーが
試みたとされている。

とあります。
宝塚でも両花道から「せりあがり」
ありますよね。

あれは
歌舞伎では《スッポン》と言って
人間以外❗
👻幽霊、妖怪、または人間でも妖術使いしか
出入り出来ませんガーンゲッソリ

スッポンが首を出す様から
付けられたんですね。爆笑

あー
宝塚ジェンヌはfairyだから良いのよー口笛爆笑



とにかく舞台転換で《せり》が下がり
ポッカリと空いた空間を上から見ると
いつも恐い((( ;゚Д゚)))
ドキドキ😵💓します。


千秋楽まで
事故の無いように❗