ここ最近、周波数領域が

良い場所に居続けることが

出来ていたのですが、




ふと、体調を崩したことを

きっかけに視点が移動して

もともとあった低い周波数領域に

この数日、移ってしまっていました。




ここで気をつけるべきは


・一気に戻ろうとしない

・行動に移さず

まず周波数領域を変える


ことを徹底的にやりました。






なぜなら、ずっと周波数領域を

変えずにいると

そこが安心領域で定位置

(コンフォートゾーン)

になってしまうからです。




一度、安心領域が低い周波数帯で

固定されると、抜け出しにくくなります。

人間には

良くも悪くも

続けてきたものを保持する

という特性があるからです。




例として、視点が貧乏な人は

お金があってもなくても

お金の不安を選び続けます。

心配しないと無意識のうちに

気持ち悪く感じてしまい、

不安と貧しい種を見つけるのです。

これが

ホメオスタシス(恒常性機能)

というものです。




また、

周波数領域が下がったまま

行動してしまうと

その低い周波数領域が

拡大していきます。

観測した人も巻き込みます。




ですからまず、ブログやいろんなことを

休止して、周波数領域を

整えていきました。

私が周波数領域を変えるときに

やっていたこととは…





  ​周波数を変えるワーク



①まず絶対にこれを

定着させないと決める


②体調の悪さからくる

不安や心配を

いったん引きで見て、

横に置いておく


③頭の中で不安なシーンが

出てきたら、モノクロ化して

小さく丸め、ゴミ箱に捨てる

イメージをする

(統合ワークの一種)


④目をつぶって

今この瞬間の呼吸だけに

意識を向ける


⑤呼吸するときに

古いものを吐き出して

新しい光を吸うイメージをする





自然がある中でやると

より効果が高まります。



もちろん、トイレに駆け込んで

数分やっても構いません。



なんだか身体がリラックスして

心が落ち着き、

ホッとする感覚になると

もう周波数が大幅に変わっています。




最近モヤモヤする、

下がった気がする、

イライラが止まらない、など

周波数領域に変化を感じた方は

ぜひトライしてみてくださいウインク





  無料Q&Aやってます


匿名でお便りを頂き、

ここでお答えを掲載するという

新しい試みをしようと思います!


周波数の上げ方、

苦手分野の伸ばし方、

効率的な望み方、

もうどうにもならんお悩み相談などなど

いろいろ考えてます。


無料です。こちらまでどうぞ。

hana.flower00@ymail.ne.jp