12月に入りました。今年も残すところあと一ヶ月となりましたね。

 

先日軽く風邪を引き~からの胃の不調。

という、少々気力不足の日々を送っていましたチーン

 

なんでだろ~?なんでだろ~?

原因を探っていくと、やっぱりありましたひらめき電球

風邪がほぼ治りかけくらいのときに、旦那さんの実家で恒例の芋煮会に行きました。

風邪が良くなって気分が上がっていたのか、もりもりと食べ、お酒もいつも以上に

飲んでしまいました。

まぁ、それは胃の調子崩すよねてへぺろあせる

 

体の声を聞かずに、本当にごめんなさいあせる

そんなわけで、只今『胃活』真っ最中です!!

『胃活』

ようするに、胃の調子を整えるということです。

『腸活』は少し前からよく聞くようになりましたが、『胃活』を意識している方は、

まだまだ少ないのでは・・・

 

胃が元気でないと、腸へも沢山の栄養が運ばれませんので、順番としてはぜひ!

『胃活』→『腸活』へと進めてほしいのです。

全ての臓器は繋がっている。

ということを、よ~く意識してくださいね!

 

『胃』は口から入った食べ物が一番初めにたどり着く臓器です。

その為内臓の中で一番刺激を受ける場所でもあります。

しっかり噛んでから飲み込んでくれると、消化も楽なのですが、

あまり噛まず食べ物の形を残したまま飲み込んでしまうと、消化に時間がかかり、

未消化物が残りやすい状態になってしまいます。

未消化物はアーユルヴェーダでは『アーマ』と呼ばれ、さまざまな病気の原因になるもの。

と考えられています。

実際に、近年はアレルギーの子が増えていますが、よく噛むという習慣が減っているため

胃弱の体質になり、アレルギー反応を起こしやすくなっている。とも考えられます。

 

昔から

『一口30回。一回の食事に30分はかける』

とよく言われてきましたが、実はとても理にかなっているのです。

一口30回くらいかけてよ~っく噛むことで、唾液がしっかり出て消化が促され、

胃に負担がかかりにくくなります。

噛むことは幸せホルモンのオキシトシンドキドキも分泌してくれる効果もありますね!

そして、だいたい30分くらいかけると、満腹中枢が刺激されお腹が満たされます。

 

30分もゆっくり食べてる暇なんて無い?立ち食いが当たり前?

私も、仕事の移動時間にお昼ご飯食べないといけなかったりすると、

車運転しながら食べちゃうとき、たまにありますよてへぺろ

でもそんな時、まずどんなことを考えるでしょうか?

多分、自分に見合ったご飯を用意して、

「このくらい食べないと、体が持たない!」

必死にその量を食べきることに力を使うのではないでしょうか?

でもその量って、本当に自分に見合っているでしょうか?

何を基準に量を決めていますか?

レディースセットと書いてあるから?厚生労働省の栄養基準?

自分の体の感覚を無視して、頭で基準を作ってしまうこと自体が落とし穴だと思っています。

 

人それぞれ体格も違えば、消化力も違います。体調は毎日変わります。

頭で考えて食べるのではなく、とにかく淡々と噛み続ける。

そうすると体がなんらかの反応を出してくれます。

ゆっくり食べる時間が無い、という方は、残すことに罪悪感を抱くのではなく、

とにかくしっかり噛むことを意識するのがおススメです。

確かに、毎回食べ物を残してしまうのは気が引けますよね。

でも慣れてくるとだんだん自分の食べる量が分かってくるから大丈夫ですよ。

そこからはなるべく残さず食べればよいのです。

 

この、「出されたものは残さず食え」主義ムキー

日本は戦争という歴史を経験しているからか、まだまだ根深いと感じます。

実際に私もたまに出てしまいます。特に立場の弱い子供に対してアセアセ

でも私の場合は、子供と二人の時間が長すぎて、三食ず~っと残され続けるのが

続いたストレスが大きな原因でもあるんですがね。

子供のタイミングを無視して、お腹があまり空いていないときにご飯をだしてしまったり、

また残すんじゃないかと、笑顔で食事を楽しめなかったり。

それは食欲無くすわよってね笑い泣き息子よごめんなさい汗

でもいつの頃からか吹っ切れて、

「どうせ残すんだし、そんなに頑張らなくてもいいよね~♪」

と、あまり手をかけなくなると、今までよりも食べてくれるようになりました。

まぁ、そんなもんですニヤニヤ

なのでそれからは、「全部食べなさい」のお説教は、ほとんどしなくなりました。

 

話がいろいろそれてしまいましたがあせる要は、食べる感覚というのは、

周りの誰かが決めれることではなく、自分の体が一番に知っている、

自分が一番素晴らしい先生なのです。

 

あとは、胃の状態を目で見て分かるのが、舌苔の状態です。

未消化物があると、舌苔が沢山ついてきます。

中医学やアーユルヴェーダの問診は、舌の状態を観察することがあります。

舌は内臓の状態などと密接に関わっているのです。

でもそれは、ホームケアの一部として自分でも簡単にできるものでもあります。

朝起きたらまず歯を磨く前に、「舌チェック」を取り入れてみてください。

調子が良いとき、悪いとき

(特に前の晩食べ過ぎたり、遅い時間に食べてしまったときと比べると)

全然舌苔の状態が変わので驚くと思います。

 

アーユルヴェーダのタングスクレーパーという舌苔掃除をする道具があるのですが、

それで毎朝舌苔をお掃除しています。

 

この舌苔、たくさんついているのを放置してしまうと、ウィルスが口から入り込んだときに

舌苔にくっついて繁殖しやすくなってしまうのです。

なので、冬場の風邪には舌苔を綺麗にし、口内環境を清潔にすることもポイントですひらめき電球

 

そして、ヨガ的にはこの『胃』の辺り、第三チャクラ(manipura chakura)と言われいます。

ちょうどみぞおちの辺りになり、太陽神経叢という神経細胞が集まっている自律神経の塊

がある部分でもありますので、ストレスの影響を受けやすいのはそのためです。

どの部分でもそうではありますが、外的刺激だけでなく、内的刺激にも敏感な『胃』は、

カラダとココロのバランスを特に上手に取りながらケアしていく必要がありそうですね。

 

取り越し苦労は無いか?物事に対して神経質になりすぎていないか?

体の声を聞きながら、食事できているか?

 

どれも、無意識に誰でもが行ってしまいがちなこと。

でも少しだけ意識を変えることで今からでも始められることばかりだと思います。

胃の不調を感じている方も、年末年始のついつい食べ過ぎてしまう時期を

上手に乗り越えたい!という方も、ぜひ気になる方は始めてみてくださいねウインク

私ももちろん!家族全員で楽しく続けていきたいと思います音譜

 

今年の最後に、ヨガで心身のリセットをしたい!という方は、今週レッスンがあります。

こちらもまだ残席ありますので、ぜひお待ちしております↓

 

募集中定期レッスン

 

ライフスタイルヨガ

日時: 12月7日

■時間:10時半~12時

 

普段の生活により役立つ、

脳や目の活性化、リラックスの理論と方法、

体と心の繋がりなど沢山取り入れた、

初心者にも優しいヨガです。

 

 

menting yoga

リクエスト開催となりました

季節の変わり目に行うメンテナンスヨガ。

☆女性限定☆

精油を使用しながらのヨガ、アーユルヴェーダの

季節ごとの過ごし方や養生法も学べる充実の内容。

月のリズムティーと、手作りの体に優しい季節の

おやつ付。

□時間:10時半~12時半

 

2018年からは、立春、立夏、立秋、立冬の前の

「土用」の時期に行います。

■「春レッスン」2018年1月17~2月3日

↑(春レッスン予約受付中)

■「夏レッスン」2018年4月17日~5月4日

■「秋レッスン」2018年7月20日~8月6日

■「冬レッスン」2018年10月20日~11日6日

こちら、参加者5名~のリクエスト開催となります。

(3名様~開催可能ですが、精油の本数が多少変わります)ぜひお友達もお誘いください!

◆menting yogaお申し込み・お問い合わせ先◆

以下のフォームからお申し込みください↓

https://ws.formzu.net/fgen/S82194635/

 

 

 

ご参加お待ちしております!