ririkの 高橋奈生です。

 

 

 

ノート生活3か月の変化


この3か月間、これまで以上にノートを書く時間を取りながら、自分との対話を繰り返していました。

 




毎日30分~1時間ぐらいノートを書いていたと思います。

その時間を自分に許可できたのは、ノート書くことの大切さが心底から理解できたから。

 


ノートを書くこと=自分を知ること

 

自分を知ることは

「自分を生きること」だから!

 

自分がわかると嬉しくなる。

わかると自分のことが好きになる。

 

ここが理解できたとき、ノートタイムの優先度がぐっと上がりました。

 


私は、まだ私のことをこんなに知らなかったのか!という発見の多い毎日でした。

 


まだ私、知りたい世界がある。

まだ私、やりたいことがある。

 

もっと私の声を聞こう。

もっと私に興味を持とう。

 

 

そんな気持ちで日々ノートを開いていました。

 

 

 

いい感じ・やな感じ

 

毎日していたことの一つに「感じたこと拾う」ワークがありました。


その日感じた「いい感じ」と「やな感じ」をそれぞれ書いていきます。

 

これは、本当に基本的で大切なことでした。

 

全ては「感じること」がスタートなのです。

 

私のノート生活は「感じることからスタートしよう」という言葉にハートを撃ち抜かれて始まったので、

まさに「初心に返る」感覚でした。

 

感じる → 感じたことを元に動く

 

その繰り返しをひたすらお稽古していました。



「いい感じ」も「やな感じ」も両方感じることが大事なのです。

嫌な気持ちは出来れば避けたいところだけど、それさえも感じることを許す。

ここが今まで実践出来ていなかったことでした。

 



どんな感情も許す。

何を感じても良い。

 

その上で、何をどう選んでいくか

 


この一見地味な反復練習の効果は絶大で、頭で理解していたことが「実行」を通して

こういうことか!!という体感に結び付きました。

 

こんな風に、自分の中の設定が変わる瞬間が度々ありました。

 

内側の設定が変わると、外側の変化が現れます。


一般的に、成果や結果と言われるわかりやすい形でやって来ます。



奇跡のような偶然がいくつも起きた3か月でした。

その度に


ノートってすごい!

ノート書くのって楽しい。

この時間が好き!


とノートへの信頼、自分への信頼が高まり

豊かさに繋がる循環が生まれていきました。



具体的には

・30万円のお仕事依頼を頂けた

・昨年度の申告間違いが判明し、還付金が戻って来た。

・セミナーのご依頼をいただけた。

・新たな講座の受講を決めたら同じ額の臨時収入あった

・子どもたちがビックリするぐらい自立

・7日間の東京滞在を夫が許してくれた



などなど


わかりやすいので仕事やお金のことを挙げましたが、子どもの姿をみてじわーんと幸せを感じたり、


美しい景色を見て涙が出るくらい感動したり


しょうもないことで夫と大笑いしたり


子育ての悩みがほとんどなくなってることにも気が付きました。


それぞれに優劣も大小もなく、どれも私にとっての幸せなんだと、心から思えるようになりました。


些細なことで、こんなにも幸せで満ち足りた気持ちになれるのだとわかったことが一番嬉しかったです。


またそれぞれについてはあらためて、ブログに書きたいと思います。

 



セミナーやります!

上手に伝えようとすると、なかなか言葉にならなくてブログもずっと書けないでいました。



書いては消して、書いては消しての繰り返し。

でも伝えたい気持ちは今にも溢れ出しそう。



実際に会ってる人には話してて、もっと聞きたい!と言ってもらうこともありました。



なので、勇気を出して「notebookセミナー」を開催することにしました。



これまで、朝のおすすめワーク「心積もり」を中心にお伝えするセミナーは開催していました。



続けると人生は確実に変わっていくのですが、「書くといいのはわかった!でも続かない。」という人がいるのも事実。

 


今回は、「ノートに向かう心構え」や「そもそもなぜノートを書くといいの」というノートとの向き合い方からお伝えしようと思います。

 


ノート生活5年目。

初めての企画です。

 


詳しくは、次回のブログでお伝えしますね。

 




***

 

下三角簡単ですぐに使えるビジネス情報を定期配信キラキラ

公式LINEにぜひご登録くださいね

下矢印

http://nav.cx/qgCgLnC

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

  follow me !!