雑誌などのやりくり術や
年収○○万円でも○○○万円貯まった!!
なんていう記事を
参考にしてみるけど
赤字からは抜け出せない


食費も赤字…


足りない分は他の費目から…


どの費目から借りたか
分からなくなっちゃった…


月末近くはお金が残ってない


足りないから
カードで買っちゃおう
(あとでなんとかしよう)


これら
以前ワタシがやっていたことです。




こんばんは!!

 
約3年前まで
自分だけでは
片付けられなかった

千葉県柏市の

整理収納アドバイザー

住宅収納スペシャリスト

野口よしえですかお





少しでも安いモノを買うようにしたり

美容室に行くのを控えたり

欲しいものを我慢したりして

節約しているつもりなんだけど

貯まらない。



貯金のために

お給料が入ったら

取っておいているつもりなんだけど

毎月のやりくりは赤字で

ボーナスや貯金で補填。



貯めている一方で

別のところから漏れている



これじゃあ意味がない。

┐('~`;)┌



そう思いながらも

安いモノを買うことで

出ていくお金を

抑えようとすることしか出来ず…



今は生活できていても

夫が定年を迎えたら

収入が減ったら

ボーナスや貯金で補填することは

出来ません。



そう思うと

この先とても不安。



けれど

食費を黒字にする仕組みが分かったら

毎月赤字だった食費が

1万円以上黒字に!!キラキラ



その後も

2万円近くも余るようになり

始めて1年で20万円貯まり

家電をいくつか

買い換えることが出来ましたクラッカー




食費を黒字にする仕組みは

買い物の仕方、

支払い方法などが違っても

大丈夫👍️



うちのパターンは…?

などという場合も

一緒に考えます!!





このような方にオススメです!!


★食費が赤字

★ボーナスでの補填をしている

★翌月分のお金を使ってしまう

★何だか分からないけど

  ボーナスがいつの間にか無くなっている

★欲しいものがあるが予算が無い

★貯金をしたい

★負けず嫌い

★レパートリーが少ない

★簡単に出来る料理を知りたい  など




食費を黒字にする仕組みが分かると


合格食費が黒字になる

合格貯金が出来る

合格余裕が出来る

合格欲しいものが手に入りやすくなる

合格無駄が減る

合格変な我慢をしなくて済む

合格楽しく過ごせる

合格キッチンが整う

合格食品の在庫管理が出来る

合格食費だけでなく他の費目も

  やりくりできるようになる


など、良いことだらけキラキラ




あなたの

食費を黒字にする仕組みを作りましょう!!





食費やりくり術と

        簡単クッキング

食費を貯金をしながらどんな料理を作っているの?

に答えます😊




旗日程   4月20日(月)

          延期致します。

            コロナが落ち着いた頃

            開催したいと思っております。


旗時間    11時~14時

       

  niko 11時~   お料理タイム

  niko 12時頃~ 試食会

  niko 13時頃~ 食費やりくり貯金術



                              
旗場所    千葉県柏市 講師自宅



旗最寄駅  東武アーバンパークライン

                             逆井駅
        

       車でお越しになりたい場合は

       お申し出ください。


旗参加費   4,000円

           

※ 食費やりくり貯金に必要な

   仕分け封筒と簡単料理レシピを

   プレゼントプレゼント




お申し込み、お問い合わせはこちらビックリ

            (お問い合わせフォームに飛びます)




やりくりの悩み

解決しちゃいましょう♪

(^-^)/







 

まだまだ初心者でござりまする汗







お読み戴きありがとうございますビックリ

読んだよビックリの印に

ポチッとしていただけると

嬉しいです(人´ ー`*)♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ