バラ作りは楽し 難し~い肥料やり | ベンガル猫トンチキ♂着物とバラの愛の生活

バラ作りは楽し 難し~い肥料やり

肥料は大きく分けて有機肥料と化学肥料


有機肥料は

腐葉土(バーク) 牛フン 油粕など


化学肥料は

液肥 速効性(小粒) 遅効性(大粒)など


ベンガル猫トンチキ♂と子猫の毎日

遅効性肥料の特徴はゆっくり長く効くこと

基本的にバークや牛フンは

12月にバケツ一杯くらい株周りに播きます


雨の跳ね返りや夏の暑さから根元を守るために

6、7、8月に播くこともあります

いつやってはいけないという制約はありません


ただ油粕だけは例外

速効性もあるうえ強力に長く効く

「おお それはいい」なんて思ったら大間違い


水にぬれると発酵ガスを出すので

株にべったりくっついたりするとガスで株が傷みます


やり方としてはバークや牛フンに軽く一握り程度よく混ぜて

油粕だけが固まらないようにして 12月に与えます

当然ながら気温が高くなるほど危険


しかも効果が長いので

剪定後の2月あたりに与えても 効果が5月の花まで残り

花が開き難くなったり 花型が乱れたり 花色が白くなったり

花芯が2つできるダブルヘッドの原因になったりします

(オールド系は散りやすくなることも)


栽培家の中には油粕は絶対に使わない人も多くいます

「これだけは絶対に枯らせたくない」とか

「シャーロット7000円で買っちゃった~」とかにはお勧めできません
ベンガル猫トンチキ♂と子猫の毎日

速効性肥料は用途に応じて使い分けますが

12月以外は化学肥料だけでも十分育ちます


問題は与える頻度と量


液肥は与えた時だけ 土に液が残っている時だけ効きます

花が一通り咲き終わった後の株の休息に(お礼肥え)

夏の疲れを取るために8月末~9月初めに 

剪定後の株や新芽の生長に勢いを付けるために

なんて与え方が一般的


ただ弱っている時は基本的には水のみ

特に水はけが悪くて根腐りを起こしているような時は

むしろ乾燥させるようにして 水も控えめに


遅効性肥料は1センチくらいのボール型

形が有るうちは効いているらしいけど

はっきり言って 効いているのかいないのか

よくわからないような感じで あまり使ったことが有りません


ベンガル猫トンチキ♂と子猫の毎日

一番良く使うのは速効性肥料

3ミリくらいの粒状のものが多いですが

バラの場合 一般的な8:8:8(チッソ リン酸 カリ)より

12:12:12とか14:14:14といった高配合のものを

少量ずつ頻繁に与えるのがいいと思う


効果期間は肥料によってまちまちで

1~2度の水やりでほとんど溶けてしまう物から

10回程度ならまだ解け切らないで残っているものなど

粒の残り具合を目で確かめるのは難しいけど

1カ月効くって事はまずないと思う


1月に1度の肥料やりでは

肥料の効いてない時間の方が長くなってしまうので

3,、6,7,9,月は月に2回 できれば3回

少量ずつ与えた方が 常時養分が株に行きます

8月は肥料を与えずつぼみも取って株を休ませます


ただ効きすぎるとこれも弊害が出ます

葉っぱが黄変して落下したり 茎や葉が巨大化して

将来花が咲いたときバランスが悪くなったり

化学肥料も株にべったり付いたりしたらやっぱり株を傷めます


8号くらいまでの鉢ならティースプン1杯程度

12~15号くらいで2杯くらい

これも肥料によって効き方が違うので

様子を見ながら量や回数を調整します


化学肥料も花にまで効くと同じような事が起こります

4月と10月はつぼみの具合で中旬下旬は控えます

つぼみがそろそろ付くかな?と思ったところでストップ

株や茎がしっかり育っていれば花は大きく育ちます

開花期は当然ながら与えません


ナン見返り美人の図
ベンガル猫トンチキ♂と子猫の毎日



ペタしてね にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
              にほんブログ村