こんにちは! 親子問題カウンセラー 竹島雅美です。

 

 

加藤諦三先生の「テレフォン人生相談」は、ニッポン放送ラジオの長寿番組。

 

 

2年前に離婚した女性の相談が、興味深いびっくりマーク

 

 

夫の借金を自分が返してあげたのに、夫はおろか、夫の実家からも邪険にあつかわれ、お礼の一言もなかった。

 

それが悔しくて、いまだに腹の虫がおさまらない。

 

『それ、離婚する前の話ですよね?  いまだに、2年以上前のことを恨んでいるのはなぜか、わかりますか ?』

 

と、女性のカウンセラーが問いかけました。

 

 

 

そうなんです。いま、迷惑をかけられている、という相談ではないのです。

 

終わったことなのに怒りがわいてきて、どうしようもない

 

 

この女性は、自分を認めてもらいたくて、しょうがない。

 

承認欲求のかたまりなのです。

 

「よくやったね、あなたは偉いね」と、言ってほしいあまり、夫の借金を肩代わりする、という状況を引き寄せたのです。

 

親の遺産を切り崩してまで借金を肩代わりした立派な妻、だと認められたかったのに、周囲は自分を邪険にあつかった。

 

それが、悔しくて悔しくて、というのはわかりますが、かつての私を見ているようで、苦笑いアセアセ

 

 

 

 

職場にも同じような人がいましたが、周囲にとっては暑苦しいんです。

 

逆に、こういう人は、まわりの仲間を遠ざけてしまいます。

 

カウンセラーさんも、

 

「いまは同居している息子たちも、成人したらあなたから離れていきますよ」

 

と注意をうながしていました。

 

 

 

これも、幼少期の満たされない思いが原因なのですよねー。

 

誰だって、まわりから認められたい。

 

でもそればかり追うと、人生いつも不安ばかりか、認められても心が満たされないのです。

 

 

人のエゴは底なしだなあ、と思ったテレフォン相談でした