日本語は多次元言語である



ドユコトヤネーーーン?



話し手と、受け取り手が同じ次元にいる時に通じる意味と



話し手と、受け取り手が違う次元にいる時とでは、話して手の意図したものと、受け取り手が受け取った意図が変わってしまう



幾重にも重なっている言語なのだ



一つの歌に込められた意図もまた幾重にも読み解けるシステムになっている



その時の自分のコンディション次第で、放たれた言語を受け取る意味がかわってくると言うことだ



つまりいくらでも良い意味になるし



いくらでも悪い意味にもなる



あなたが体験したい次元で受け取ることになる



そのように受け取った自身の内側をみていくことをオススメする




昨日の朝脱走したきゃーちゃんです。警察に保護され、無事帰宅。。。リードを根本から外して行ってしまっていた。家の中に入れてもドアが開いた瞬間に駆け抜けていくし。。。もはや彼を止めるスベを思いつかない。。。脱走癖???ってあるのかな?