【重要】プライベート医療保険とLHC | hanaco今度はAUSナースになる

hanaco今度はAUSナースになる

ナース(日本)→フローリスト(UK)→ナース(オーストラリア)
紆余曲折の末、2018年9月よりQLDの田舎町でナースになり2022年10月からNSWシドニーへ。
ナースになる過程や仕事に関すること以外にもグルメや旅行も好きなので、そんなことも書いてます。

永住権がとうとう26ヶ月近くかかっており

たのは先週金曜日。

さて、何かしなきゃいけない手続きとかある

のかな?ととりあえず思いついたのはメディ

ケアプライベート医療保険のこと電球



2020年に永住権ビザ申請と同時にメディケ

ア(オーストラリアの国民健康保険)にも加入

できることがわかって、永住権をまだもらっ

てなくても入れるんだなぁと不思議な気持

ちでした。



そして貰ったのは通常の緑のカードではなく

青のinterimつまり仮のカード。



これが1年間有効で2020年からまず貰って

もう既に3枚目を今年受け取ってました笑い泣き



これって正式に永住権ビザになったから

本物の緑のカード貰えるのかな?

自動的に来るのか?

また申請しなきゃいけないのか?



そしてプライベート医療保険は今までは

Overseas Workerという外国人用のプラン

だったけど、これもオーストラリア永住権を

持った人用のに変えなきゃいけないんじゃな

いかなと。



まず私のプライベート医療保険のMedibank

へ相談に行き、プランを変更してもらって

解決OK二重丸



と同時にLifetime Health Cover(LHC)

いうものの説明を受けた。



初耳のことなので良く未だに分かってない

けど、多分プライベート医療保険に入ってな

い人は関係なくて(多分ね)30歳以降から加入

した「Hospital Cover」がある保険には

毎年2%の保険料が上がっていくらしい。



ここにおけるHospital Coverは私が入って

いたと思っていた外国人用のものではなく、

オーストラリア市民や永住権持ちの人用の

もので、それで私が永住権になったから今

からプランも変更したし毎年保険料が上がる

とのこと(LHC loadingというらしい)

しかも計算してくれたら既に28%増しの

状態だからまぁまぁな額よね。



しかーし!



新しく永住権を得たからにはこれが免除に

なるシステムがあるからと担当の方に勧めら

れてメディケアにまずメディケア加入した日

を証明する用紙を貰って来いと指示を受けた



そしてメディケアオフィスを探して行って話

をしたら

「はいはい、Lifetime Heath Coverね

 証明書?出しますよ〜ウインク

と出して貰ったのは加入年月日が2020年。



まぁ確かに2020年に仮カードは発行しても

らってるけど、永住権出たの先週ですけど?



って言ったら

「違う違う、もう2020年に永住権申請した

 時点でメディケア加入してることになって

 Full Medicare benefitの対象なんだよ。

 だからこの日で合ってるんだ」



そ…そうなの…ガーン



何故かというと私は仮加入だと信じていたも

のが本加入と同じ扱いで、このLHC免除申請

期間はメディケア加入後1年以内だったので

私は対象外無気力ガーン



おいおいおいで

なんでそんな大事なこと私に教えてくれなか

ったのよ

それってもしかしたらメディケア加入した時

にお知らせとか来てたのかな?

聞き慣れない単語だったから捨てちゃったと

かある?



やっちまった感満載泣



ということでプライベート医療保険の費用が

現在だけでも28%増しになり、その後この

ことをもう一度聴きにMedibank行ったら

毎年2%アップで10年後にクリアになると。

つまり来年は30%増し、9年後には46%ま

で上がるんですってえーん

(もっと歳行ってから加入すると最高70%

増しとか…じゃあもう入らないってなりそう

だけど?)



これが免除になるという大切なチャンスを

逃したようですガーン



結構周りにも永住権持っててもプライベート

医療保険高いからって入らない人ややめちゃ

った人もいるんだけど、こればっかりは人

それぞれの考え方だから何も言いません。



保険料確かにバカにならないからね。

9年後46%増しってほぼ1.5倍払うってこと

だからホント腹立たしいしムカムカ



でも私は目の前で腎結石、胆嚢結石の痛み

でのたうち回るほどの状態を繰り返しては

オペ待ちで何ヶ月、何年も待っていてその

都度抗生剤と鎮痛剤で誤魔化し誤魔化し生活

してる患者さんを見てきたし、たかが白内障

のオペを1年半待ってるとか、膝関節のオペ

も1年待ってその間に反対側庇って歩くから

反対側も悪くなったとか日本では考えられな

い話をごまんと聞いて来てるんです。



だからやっぱり公立病院での無料の治療を

待つよりもプライベートで受けられるならそ

れで良いかと思ってます。



まぁいざとなったらプライベート医療保険に

入ってなくても全額自費なら受けられるけ

どね。



長くなるけどついでに嘘かまことかの話

しますよ?



友人が働く会社で作業中のスタッフが指を

切り落としてしまう事故を起こしたと。

直ぐに冷やして指を大事に保管して病院に

行ったはいいけど、何とこちらのオペが

1週間待ちだと言われたそうです。



1週間後なんて指もう使い物にならないよ真顔



何故か。

  


オペは緊急性というか命に関わるものが

優先されるので、指1本は緊急かもしれない

けど命を落とすほどのことでもないのね。

だから優先度が低いため1週間後なんて日程

を提案されたのではないかと。



すごい国だよ

オーストラリア🇦🇺



ということで今回の記事はプライベート医療

保険について語るという趣旨のものではなく

あくまで永住権申請をしたら、メディケアに

加入したら

「LHC」

という言葉を思い出し

てねグリーンハートという話でした。



何度も言うけどプライベート医療保険に入ら

なければ関係ない話だとは思います。

その分タックスリターンの時にメディケア税

が収入の2%取られてしまうけどどっちが得

なのかは人によるんでしょうね。

 


私の場合は絶対保険料の方が高くつくけど

もういいのタラー

年齢も年齢だし何があるか分からないから

保険は大切よ!!



ちなみに緑の本カードは別に申請しなくて

も、移民局からメディケアに情報共有されて

大体1週間くらいで自動的に送られてくるそ

うです。