どこまで清潔なものか | hanaco今度はAUSナースになる

hanaco今度はAUSナースになる

ナース(日本)→フローリスト(UK)→ナース(オーストラリア)
紆余曲折の末、2018年9月よりQLDの田舎町でナースになり2022年10月からNSWシドニーへ。
ナースになる過程や仕事に関すること以外にもグルメや旅行も好きなので、そんなことも書いてます。

オーストラリアに来て病院実習をした時から

オーストラリア人とは清潔の観念が違うなと

感じて衝撃だった。



例をあげれば靴やスリッパのままベッドに

寝ちゃうことに始まり、逆に裸足で歩き回る

文化もあるオーストラリアなので入院患者

さんがトイレにも裸足で歩いて行きそこで

用を足してからまたすぐにベッドに横になっ

たり。



ベッドに靴のまま寝てリネンに汚れがついて

もそこで眠れる感覚、何ならみんなが共用の 

トイレで何が床に落ちてるかもしれないのに

裸足で歩き回りそれでまたベッドに寝れるこ

ととか未だに慣れませんガーン



しびんがごはん食べるテーブルの上にあった

時「これからごはん来るからどかします?」

って患者さんに聞いたら「そこが便利だから

そのまま置いといてウインク」と言われた時も

あーこれはスゴすぎるなぁショックと感じた。



ごはん食べるテーブルに洗ってあるとは言え 

立てたまましびんを置いておくのか…

日本ならしびんなんてみんなの目に入るとこ

ろにあったりしたら患者さんも恥ずかしがる

だろうし少しでも中身が入ってたらすぐに

交換するというのが常識だけどなみなみと

入っててもあんまり気にしないナースも多い

ここオーストラリア🇦🇺



しびんを機械で高温で洗ってるんですがどこ

までこの機械を信頼して良いのか、たまに

便器とか汚れが落ち切らないのを見てるので

洗浄後も私は素手では触りたくないガーン

けど誰も気にしてないオーストラリア🇦🇺



私が潔癖すぎるとは思いません真顔



そしてもっとすごいのは例えば粗相をして

しまって排泄物がトイレの床やベッド床に

ある時、みんなその辺の既に汚れてるリネン

や何ならバスタオルを掴んできてそれで汚れ

を拭いちゃった時には衝撃でしたびっくり



確かに老人ホームでもオムツ交換でオムツが

溢れ返りそうな時とか気がきく人はブルーイ

ー(スペルはblueyかな?)という吸収シートを

敷きながらやる人もいたけどほとんどの人が

バスタオルを下に挟んでそれなら汚れても

いいだろうみたいな感じでいたのも衝撃ガーン

同じことがうちの病院でもおきてます。



うちはお掃除の人はいるんだけどその人たち

はそういう排泄物の処理はしないことになっ

ているらしくナースがやらなきゃいけなくて

しかもモップとかもお掃除の人が管理してる

から使いたい時には鍵のかかる部屋にあり

使えないんですね〜アセアセ



なので使えるものがバスタオルしかないとい

う…



一応そういう排泄物の付着したリネン類は

別にしてお洗濯も別にしてくれてるみたい

だけど、このオーストラリアどこまで信用

できる洗濯クオリティなんだろうかと常々

思っていますもやもや



一応洗濯後のリネン類は綺麗には見えてるか

ら大丈夫なのかな?

日本でも汚れたリネンはもちろん出るしそれ

だってどこまで綺麗なのかという疑問はある

けどそこを疑い始めたら入院なんかしてられ

れないですよね笑い泣き



あまりに潔癖だと暮らしていけないので

見て見ぬフリをして生きていますニヤニヤ