サイクルショップでの講習会 | 徒然なるままに走り続ける

徒然なるままに走り続ける

サイクリングが大好きです
主に地元の京都、大阪方面など独りで走っています
細かい知識や強靭な脚力はないですが、常に関西人のノリが強いオッサンです

個人店は勿論の事でチェーン店でも特定の店舗のみとはなりますが、昨今ではスポーツバイクに対しての講習会が増えてきました


講習会と言っても活字ベースのみであったり、若しくは実地講習を行っている場合もありますが、こういうのって増えてくれると良いなと感じます


自身の近隣って程ではありませんが、知っているサイクルショップでも定期的にチューブ交換の講習会を行っています

ここでの講習会はチューブとタイヤレバーは持参になりますが、元々の目的はライド中にパンクした際に自身で交換出来る様にする為となります


以前にも述べた際、特に自身で出来なくともとは書きましたが、あくまで走る経路にサイクルショップが存在、尚且つ営業中でなければ成立しません

でも、交換は難しい...とか、YouTube等でも幾多も公開されているけど、実際にやるのは怖いって人も少なくは無いと思います


だって、人それぞれですしね


でも、チューブ交換を習って交換に自信が持てたし、これからは行きたいと思っていたけどサイクルショップが近隣に無いからやめていたって場所も視野に広がります


サイクルショップで講習会を行っているのは、何処へでも走っていて安心する為にって事がテーマになっています


でも、だからと言って絶対出来なきゃ駄目なんて事もありません

人には得手不得手もありますし、出来る側の人間からすれば「何でこんな簡単な事が出来ないの?」なんて視点になります

これって、物差しを自分基準にし過ぎていたりするんですよね


勿論、理由には様々あると思います

本当に苦手なのか、履いているタイヤが硬いのでタイヤレバーでなかなか容易には外しにくいのか等

それらを含めれば、絶対に覚えておかねばならない訳でもありません


ただ、覚えていて(出来て)損はしない訳ですし、店舗で教えてくれるってなれば間違った事をしそうな時に店員さんが居るので安心だって事で覚えやすい人も居るでしょうし、やはりこういった講習会って大切だなって感じます


また、チューブ交換だけに留まらず、チェーン清掃なんかも講習会をされているサイクルショップもあったりします


これも大事な部分ですよね

人の事にはなりますが、スポーツバイクも増えて街中でキュッキュッ鳴りながら走っておられる方が居ると、何故だか「ちゃんと相棒に油差してあげてよ~」なんて思っちゃう私が居ます(汗)