アラフォーはなの「自分を大切にする幸せな日々♡」 -3ページ目

アラフォーはなの「自分を大切にする幸せな日々♡」

機能不全家族で育ち、生きている意味がわからず、死を考える幼少期を過ごす。恋愛では極度の依存体質でメンヘラ。自分が大嫌いだった。そんな私が「自分を大切にすること」を知り、幸せになっていく日々を綴ります。

昨年、歯医者さんに定期検診に行ったときのこと。




歯にひび割れや欠けているところがあり


寝ている時に歯ぎしりをしている可能性がある


とのこと。




私自身まったく自覚がなかった。




指摘されたこともないし、

寝ているときはすごく静かと言われるから。

(生存確認されるくらい)




そう伝えたら、

歯ぎしりにはいくつか種類があり

はなさんは音がしないタイプかもしれない。




強い食いしばりは歯に負担が

かかってしまうのでマウスピースで

負担を軽減させるのが良いそう。




マウスピース!?

めんどくさそう!!




と思いつつ検査ができるそうなので

まずは検査をすることにした。




検査は、歯医者さんやから

お借りした機器(親指くらいのサイズ)を

頬に貼り付けて寝るだけ。




次回、その機器を歯医者さんに持って行くと、結果をプリントして渡してくれました。




私の結果は、、、




1時間あたり9.6回噛みしめているとのこと!!


(※4回以上で歯ぎしり習癖の可能性あり)




ショック!!




しっかり噛みしめてました!!




自分が噛みしめていることを実感し、

マウスピースを作る決心がつきました。

できるだけ健康な歯を保ちたいし!




マウスピースは型をとって

一週間後に受け取れました。




マウスピース初日。

寝る前に装着したら、何とも言えない異物感。




布団に入るも、

歯が締め付けられるような感じがして

ぜんぜんよく眠れませんでした。




こんなの続けられないよ〜><




ところが3日目、

マウスピースが歯にフィットしたのか?

ぜんぜん窮屈さを感じなくなった。




慣れってすごい!




今では、

マウスピースがないと眠れない〜

とまではいきませんが、

着け忘れているとすぐに気がつくように。




お手入れも洗浄剤に入れるだけで

意外と簡単でよかった^^




それにしても歯ぎしり自体を

治す方法はないかと調べていたら

エラボトックスで緩和できるらしく

気になってます。