本日も覗いていただきありがとうございます!

 

 

 

前回の記事

 

 

 

そういえば・・・

このタイミングで見て見ぬふりしていたことに取りかかりました。

コストコで買ったバリラのパスタを保存容器に移す作業!

 

 

 

使っている保存容器はフレッシュロック▼

 

 

 

砂糖や塩はこちらのサイズに保存しています▼

 

 

これの良いところは口が大きいので、バリラのパスタを袋から出すことなくそのまま入れられる!

ストンと落とすだけ!

容器を洗うのにも手がスポッと入れられるのは嬉しいですよね!

 

 

 

たっぷり入れられてとても便利です。

 

 

 

 

・・・・・

 

 

今回は我が家の階段についてお話ししたいと思います。

 

 

 

我が家はリビング階段を採用しました。

 

手すりは右側につけました。

 

 

 

リビング階段の一番のデメリットは

 

エアコンの空気・臭い・音が2階までもれなくいってしまう

 
ことだと言われています。
 

 

エアコンについては特に暖房ですね。

暖かい空気は性質上上にいくので・・・

冷たい空気は下にいきますが、例外ではなく2階もほんのり涼しくなります。

 

 

ただ、我が家は3年住んでみてこの部分はあまり気にならなかったです。

 

 

朝一の10〜15分の換気を済ませれば2階のドアは基本閉めています。

 

2階の廊下もそこまで広い訳ではないので、電気代も大幅に変わることはないかな〜と思います。

 


 

 

 

 

「じゃあ臭いや音は・・・?」って話になるかと思いますが・・・

 

 

  • 臭い

2階を利用するのが今のところ就寝時のみなので全くわかりません。

 

ドアさえ閉めていれば生活音はあまり気にならないです。

2階で子供部屋が活躍し始めるともしかしてうるさいのかもしれませんが。

 

 

 

 

 

そんな我が家がリビング階段を採用した理由は、ただ一つ。

 

 

リビングをなるべく広く見せたかったからです(笑)

 

 

実はこだわってリビング階段にしたわけではなく・・・

自分たちの希望の間取りにする上で必然的にそうなった感じです。

 

 

 

でも、いざそうすると決めたらスケルトン階段も憧れる。

見た目もオシャレだし、リビングにも開放感が出ますよね!

 

 

が、それは設計上難しいとのことだったので、結局シンプルな階段となりました。

 

 

ただ、3年経った今・・・

やっぱりスケルトンにしたかったかと言われると全く後悔はないです。

それくらい家づくりの時って「あれこれやりたい病」が出るんです(笑)

 

 

 

ちなみにトヨタホームの標準は踏板とけこみ板が同じ色になります。

ここはリビングから見える場所なので踏板はナチュラルオークでけこみ板はホワイトにしました。

確か10万くらい追加でかかったと思います

 

 

 

でも、リビング階段にしてメリットもたくさんあります。

 

 

  • 子供を寝かしつけた後にリビングにいても2階の気配がわかる。

これが結構大きいです、子供が小さい内は特に。

 

 

  • 就寝時に階段や2階の廊下がほんのり暖かい・涼しい

 

実家にいた頃は廊下階段だったのですが・・・

リビングから2階へ上がる時に冬は寒く夏は暑かったのと、人の声がしないので階段や廊下がなんだか寂しい感じがしたんですよね。

子供だったからというのもあるかもしれません

 

 

  • はからずも階段下に作ったちょこっと収納スペースが役立つ

あまり使わないかな?と思いきや、コストコのキッチンペーパーや水のボトルなどストックを入れる場所としてかなり重宝しています。

 

 

 

 

 

 

子供たちがだんだん大人になってプライベートを大事にしなきゃいけなくなってくる時は注意が必要ですかね(笑)

 

 

 

チッ!なんでこんなとこに階段つけたんだよ〜!(イライラ)

リビング通らなきゃ部屋にいけね〜じゃねえかよ〜!(ドアバーン!)

 

 

 

 

なんて日がくる・・・かもしれないですね。

 

 

でも「こんな家早く出てやろー!」と自立を促せるのかも(笑)

 

 

 

 

メリットとデメリットとはいつでも表裏一体なのです。

 

 

 

 

以上、リビング階段のお話でした。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

それではまた!

 

 

コストコの記事はこちら▼

 

 

階段下収納の記事はこちら▼

 

 

 

 

押していただけると嬉しいです!

フォローしてね

 

 

 

 

\楽天ROOMはじめました!/

よかったら覗いてみてください

 

 

 

買ってよかったものはこちら▼

hanakko.のmy Pick