子育てらいふは喜怒哀楽ッ♪ -2ページ目

※今回はトイレトレーニングのうんち編です。





前回記事までで、おしっこはトイレでできるようになりましたが、うんちの方はどうなってるのかと言うと…。




なんと、おしっこよりも先にうんちの方がトイレでできていました。

と言うのも、私の妊娠が判明し、つわりの症状が出始めていたので、うんちのオムツ処理がかなり辛く…。

何としてでもうんちだけはトイレでさせたかったのです…。
(これだけは完全に私の都合(・∀・;))

娘はうんちを催すと分かりやすかったので、ほとんど強制的にトイレに座らせてさせていました(-_-;)

最初は嫌がってましたが、トイレでするとお尻にうんちがつくという不快感がなくなったのが良かったのか、うんちの時も自らトイレに向かうようになりました。


3歳で再開したトイレトレーニング🚻

前回の失敗が嘘のように、1週間で自らトイレに行けるようになりました。

遊びに夢中でちょっと漏れたり、出先のトイレではうまくできなかったりと、まだまだ課題はありますが、日中のオムツが外れただけでもかなり前進したのではないかなと思います。


 
 
前回の続きです。


トイトレ再開してすぐにお漏らししてしまった娘、しかしその後から明らかな変化が…!





夏の日の苦労はなんだったのかと思うくらい、あっさりトイレでおしっこ成功しました。

おしっこが出そうな時は自らトイレに向かうようになり、

トイレの電気を点ける⇒補助便座をセット⇒用を足す⇒お尻を拭く(ここはまだ下手で全然拭けてない)⇒水を流す⇒トイレの電気を消す

という流れはできるようになりました。゚+.( °∀°)゚+.゚


漫画には描いていませんが、トイトレ再開した時に一応おまるも用意したんです。

おまるでも1度おしっこをしましたが、本人はトイレでする方が良かったらしく、すぐにおまるは封印されました…。

おまるを出しっぱなしにしてると、ぬいぐるみやオモチャを中に入れて遊んでしまうので( ;∀;) ソレオモチャバコジャナイヨ…


そしてオムツゴミが減ったおかげで、ゴミをまとめた時の軽さったら…!

もうオムツ買わなくていいし、最高じゃん…!(・∀・)

2人目生まれたらまたオムツ生活待ってるけどね!(´・ω・`)


 

前回の続きです。
 
 
夏に失敗したトイレトレーニング。
 
時は経ち、季節は冬…娘は3歳の誕生日を迎え、オムツを外すべく再び動き出しました。
 
 

 
久しぶりにアンパンマンのトレパンを見せたら、履きたがるので履かせてみました。
 
するとどうでしょう。
 
夏にお漏らしした時はノーリアクションだった娘が、今回はすごく気にしているではありませんか。
 
夏と違って冷えるから、ズボンが冷たくなって嫌だったのか?
 
漏らすと気持ち悪いという感覚がでてきたのか?
 


話変わりまして、4月から幼稚園生になる娘の入園準備が地味に大変です。

名前付けが…!

クレヨン1本1本、細かいお道具1つ1つ…ここにもあそこにも書かなきゃならないのね~手が震える(・∀・;)

そして昨年から町内会の班長をやっていたのですが、こちらは今月で終わる~!

次の班長さんに引き継ぎをしたし、もうやることはない…はず。

1年長いようであっという間でした(゚∀゚ )

まぁ、もうしばらくやりたくないですけど(笑)