全国的に暑い日が続きます。今日はソヨカのハンドメイドマーケットのワークショップに参加しました。
ワークショップ。人気ですね。というか目真新しさはなくなりました。あちらこちらで色々試せる時代です。出展される方々はご存知でしょうが、もはや、イベント出展=お金を稼ぐ。では無いです。


体験したいワーク、教えてくれる先生や作家さんがどんな方なのかはイベント会場ではわかりませんが事前にSNSなどで作品や活動を見ているといい出会いが生まれそうですね。

今日、参加してくれた方のお一人は
「自分でハーバリウム。買ったことはあるけど作るなんて考えてなかったのに、私でもできるんですね。」

そーなんです。出来ちゃうんです。(川平風)





ハーバリウムにハマっている2人が今日もソヨカに来てくれました。お2人、今回で何本目?笑笑



イベントの告知していたインスタを見て来てくれたそうです。(花日和の インスタはhanabiyori_asaminです。検索してみてくださいね。)


ワークショップの楽しさはハーバリウム、作品ができた時のお客様の満足度がダイレクトに伝わること。集客も大事ですが作業が忙しくてゆっくりワークの時間が作れないよりは1人1人の皆様との時間がゆっくり作れる日は新しい関係が出来ることに繋がることがあります。

お客様を呼び込んでくれたのはアクロの岡固店長さん。私たちとお客様を繋いでくれてます。
気に入ってくださればまたお会い出来るのがワークショップ。ご縁が出来る場でもあります。


コトリコさんのワークを目当てに来場されるお客様も多い人気作家さん。定期的に開催されるワークショップなら、顧客が出来るチャンスがあります。コトリコさんはの作品はとても素敵。

コトリコさん画像お借りしました!


ワークショップを作家としても講師としてもどう活かせるかはチャンスであり試される試練でもあります。

作家さんにとっては顧客を作れるのは強み。1人ではなかなか作れない顧客をアクロさんに甘えてますがアクロの顧客が私の顧客では無いのでイベントの出会いはお見合いのようだと思います。

いつか私が連れて来る顧客がアクロさんの顧客になれるようになるといいなあ。

お客様にとっては作ることの楽しさを味わう知る場所になります。素敵な出逢いになるようにいいなと思う人のワークに参加されるといいですね。

最後に。
暑くても、モチベーション下げずに1日過ごせたのは仲間との連携です。
岡固さん、苗美さん、及川さん、榎木さんお陰でさまで楽しかったです。ありがとうございました😊

お読みいただいた貴方にもありがとうございました。