自分から「習いたい」と何年も懇願し、
親がおれる形で始めたバイオリン。

ちゃんと毎日練習できるのか?
既に習ってる習い事は継続するのか?やめるのか?
他の習い事の練習もしっかりできるのか?
療育もあるので、習い事をいくつも掛け持ちして両立できる?

習い始める前に、こどもと色々話をした。
私はバイオリンを始めるなら、ピアノは辞めることを提案した。
正直、バイオリンとピアノは両方同時に習った方がいいと考えていたけど、どちらも中途半端になるより、本人がやりたいことに120%の力で取り組んでほしいと思った。そこで、この提案をした。

しかし、こどもの答えはら
どっちもいろんな曲を演奏できるようになりたい、
ちゃんと毎日練習できる、
だから、他の習い事も辞めたくない。

気が変わることはないか、幾度も確認したけど、一貫した意思だった。

それにも関わらず、
練習になかなか取り組んでくれない!!!
練習を促しても、逃げる。

確かに、コツコツ練習できるような年齢じゃない。
でも、以前はクラスで一番ピアノが上手だった我が子。
しかし、練習をしないから、最近は弾けないの前に、曲を覚えていない。弾く以前の問題。

音楽の習い事は、月謝やテキストの他に、高価な楽器代もかかる。
バイオリンに至っては、定期メンテ費用や年に一回の買い換えも必要。
かなりのお金を投じてるのに、、、自分でやりたいと言い出したのに、、、という気持ちも相まって、
「わたしは練習しなくても、ちゃんと弾けてる」
っていう我が子の甘さを叱りたくなる。
それに、こんなやる気のない子相手だと、私も練習の付き添いにかなり疲れる。

この間、一回厳しく叱ってみた。
少し態度はましになったけど、少しずつ、努力や勤勉性の大切さを教えていくしかないのかなあ。。
二人三脚で共に成長しながら頑張ろう。