テレビで「翼よあれが巴里の灯だ」を観ました。1936年

頃のかな、面白かった!確か原題はセントルイスの心

意気とか(スピリット)言うのを、日本で公開するのに

あの題名をつけたのでしょうが、上手ですね、観てみたい

と思いますよ。 いろいろ工夫するのでしょうね、観客の

入も左右するでしょう、昔ですが、ウオータールーブリッジ

を「哀愁」にしたり、ペペルモコを「望郷」にしたり、あまり

やり過ぎると、慕情、旅情、旅愁、悲愁のようにどれだか

解らなくなるようなのも、最近は原題のままカタカナにする

のが多くなると、年寄りには解らなくなったりするのです。

それこそ大昔の、黒岩涙香訳、モンテクリスト伯「巌窟王」

ジャンバルジャン「ああ無情」などは解かりやすい!

マダムワレウスカ「征服」でグレタガルボを初めて見て、

ボワイエも覚えたのでした。また昔のつまらない話に

なったので、今回は終わります。