6月24日(火)


この日は武蔵小杉で仕事だったため、その前に元住吉に向かいなぎちゃんラーメンを訪れました。

仕事の前ということでニンニクは封印しましたが、久しぶりに美味しいもり中華をいただいて参りました。


お店は東急東横線と目黒線の元住吉から歩いてすぐの場所にあります。

午前9時半頃の到着でした。


外置きの券売機にてもり中華の食券を購入しました。

めし券を握りしめて入店してみると、先客はわずかに1名でした。

この時間だと空いているので本当に快適です。

この日の店員さんは日本人の男性1名でした。

空いていたカウンター中央の席に座り、食券とめし券を高台に置きました。

めしは大盛でお願いしました。

もり中華をいただくのは初訪問のとき以来です。

もり中華の麺かためは不可だったと記憶していますので、かための申告はしていません。

茹で時間がかかる旨のアナウンスがありました。


もり中華(並) 890円
めし(大盛)
めし(大盛)

朝ごはんとしてはかなりのボリュームだと思いますが、このボリュームで900円以下なのは驚きです。

上空からの様子です。

めし(大盛)
なぎちゃんラーメン元住吉店では、めしを無料でいただくことが出来ます。
今回はサイズを聞かれませんでしたが、こちらから大盛を伝えました。
ご飯無料は本当にありがたいので、ずっと続けていただきたいですね。

卓上に用意されている青かっぱと紅しょうがをトッピングしました。

麺の量が多いことを忘れていました。

麺丼
なぎちゃんラーメン元住吉店のもり中華では、麺丼には麺のみが入ります。
麺量は並でもなかなかの多さです。
一般的には大盛くらいの量に匹敵すると思いますので、少食な方は無理なく小サイズを選ぶことをおすすめします。

かため不可のためデフォルトの茹で加減で着丼しています。
以前の印象ほどの柔らかさではありませんでした。
冷盛で提供されました。


つけ汁はデフォルトでもなかなかに豪華です。

つけ汁
ちゃん系ということで、もり中華ではつけ汁も並々で提供されます。
麺量が多いうえにめしにもつけ汁を投入したこともあり、つけ汁が足りなくなるのではないかと不安になりました。

上空からの様子です。

ネギ
中華そばと同様に多めに入ります。

メンマ
中華そばにも入るトッピングです。

チャーシュー
中華そばよりも少ないように感じますが、それでもたくさんのチャーシューが入っていました。

茹でたまご
中華そばとのイチバン大きな違いは、茹でたまごが入るかどうかだと思います。
しっかり茹での茹でたまごがまるまるひとつ入ります。
昔はどのご家庭にもあったであろう、茹でたまごスライサーでカットしているのでしょうね。

野菜
丼の底には、キャベツともやしが入っていました。
前回いただいた時にも入っていたかは覚えていませんが、なぎちゃんラーメンには野菜というトッピングボタンも存在します。
もり中華のつけ汁に入る野菜の量は多くはありません。

めしのうえにはチャーシューや茹でたまごを乗せて、マヨネーズでデコレーションしました。
いつも通りのジャンクな食べ方です。

めし(大盛)(おかわり)
おかわりでも大盛をお願いしました。
もり中華は並盛でもなかなかの麺量でしたが、めしのおかわりもやめられませんでした。

すべてをトッピングしていただきました。
さすがにお腹もいっぱいになります。

食券とめし券の様子です。

券売機の様子です。

ボタンの配置はこちらです。

めし券はここに用意されています。

この日はこちらのカウンター席を使用しました。

卓上アイテムの様子です。

調味料類が豊富です。
にんにくは生の刻みですので、支障がないのであれば投入推奨です。

青かっぱと紅生姜は高台に用意されています。

めしのおかわりは直接口頭で店員さんに伝えましょう。

到着時の様子です。
後客も少なく穏やかな店内でした。

久しぶりのもり中華もとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。