6月30日


この日は久しぶりにラーメン二郎三田本店を訪れました。

朝の8時台の到着でしたので、朝ラーメンとしていただいて参りました。

当初は訪問を予定しておりませんでしたが、早めに起床したため訪問を決めました。

バス、電車、電車、バスと乗り継いでお店に向かいました。

家を出て約1時間で到着となりました。


8:20 到着

入り口から並びを数えながら最後尾に向かいました。

角を曲がった少し先で、並び16名に接続しました。

その後はほどよいスピードで列が進んでいきました。


8:31 プラ券購入

外待ち7番目のタイミングで購入しました。

いつもより購入の仕掛けが早いですが、前の方々に倣いました。


8:41 プラ券確認

外待ち2番目のタイミングでした。

かなり悩みましたが、今回は麺マシカタカタを

伝えました。

久しぶりの麺マシです。

食べ切れませんでしたでは通用しませんので、麺マシをお願いするのならばちゃんとした覚悟が必要です。


8:42 着席&コール

先頭待ちの方よりも先に、奥のカウンター端っこの席を指定されました。

恐らくですが、麺マシなので完食に時間がかかると思われたためだと思います。

着席しプラ券を高台に置いたところ、即座にコールとなりました。

とても早い展開でした。

そこからまた少し経過後に麺なし丼が提供されました。

更に少し時間を置いて麺丼が着丼となりました。


8:45 着丼


大ラーメン 650円
麺マシ
カタカタ
ヤサイ抜き
ニンニク
アブラ

三田本店で麺マシすると、基本的に2丼スタイルで提供されます。
ヤサイ抜きにしたので麺の多さがより際立っていますね。

上空からの様子です。

麺丼
今回は初めてヤサイ抜きをコールしてみました。
いつもヤサイ少なめとコールしても、麺丼・麺なし丼共にヤサイが入り、結果的にヤサイも多めに入っていることから、試しに抜きをコールしてみた結果がこちらです。
麺丼には麺のみが入っていました。
ヤサイ抜きにすると、どちらの丼にもヤサイは入らないようです。

カタカタでお願いしたこともあり、本店では過去を含めても一番しっかりカタメになっていました。
2丼での着丼はさながらつけ麺のようにも見えますがそれは見た目だけで、麺丼も熱々なのでそこまでスピードを出して食べることは出来ません。
麺量はたっぷりで、体感で700gくらいではないかなというところでした。

麺なし丼
見た目は完全につけ汁です。
そして濃さももはやつけ汁レベルです。
塩辛すぎますので、後半は厳しかったです。
コールしたニンニクとアブラはこちらに入っていました。

アブラ
しっかりとした固形タイプがたっぷり入っていました。
いつもはこれほどたくさんは入らないので、やや驚きでした。
麺が大量ですので、このアブラの量はもはや誤算でした。

ニンニク
ニンニクは自然とスープに溶け込んでいきました。
大量の麺をいただくうえで、大切なアイテムとなります 。

豚も入っていますが、スープに沈んでいました。

底から出てきた分も合わせて2枚入っています。
赤身も脂身も、どちらもしっかり柔らかくて美味しい豚でした。
この価格でこのクオリティの豚が2枚入るのはやはり驚異的です。

8:58 完食


プラ券の様子です。

券売機の様子です。

今回はこちらの席を使用しました。
お水は店員さんが出してくれますが、あまりにも温すぎて驚きます。

陽射しはなく、雨も降り出す前でしたので並びやすかったです。

退店時には外待ちわずかに6名ほどでした。

常連さんたちだと思いますが、早朝から盛り上がっていました。
しかし路上駐車は絶対に良くないと思います。
お店を大切に想うなら、そういう行動はしないでほしいですよね。
そして、路上駐輪も多すぎます。
ジロリアンはマナーが悪いと嫌がられるのは、こういう方々の振る舞いのせいであることは言うまでもありませんね。

ちなみにこの翌日にも開店時間前に本店の前を通りましたが、同じ車が停まっていました。

本当にやめていただきたいですね。

※最近、注意喚起の貼り紙が出されたようです。


ごちそうさまでした。