今回は家族みんなでラーメンぶぅさんに行ってきました。
たかこが激辛ラーメンを食べたいということと、あやこがぶぅさん訪問を熱望したため久しぶりにみんなで訪問出来ました。
いつもと変わらぬ特大サービスと子どもへの神対応も健在でした。

とても早く到着したので、品川区の商店街で開催中の謎解きをやりながらぶぅさん開店時刻まで時間調整です。
途中からあやこはぶぅさんに早く行きたくて仕方なくなり、ちょっと早いですがお店に向かいました。

10:53 到着
開店7分前の到着で無事にイチバンゲット出来ました。
イチバンゲットにあやこのテンションも更にあがりました。

10:56 入店
準備中のマスターと奥さまにご挨拶です。
まだ準備中でしたが寒いからということで店内で待たせてくださいました。
今回もサービスのプーアール茶を瓶でいただいてしまいました。
ありがとうございました。
あやこはおまけのピルクルをいただきました。

しばらくして券売機にてラーメンの食券を購入です。
たかこの激辛ラーメンは現金払いなので直接手渡しとなります。
奥さまに食券を渡し、無料トッピングを選びます。
ラーメンは3種類、限定は1種類となります。
海苔大好きあやこさんのために海苔をたくさん選び、別皿で出していただくようにお願いしました。
ニンニクも別皿でいただくことにしました。

今回は、前回の訪問時に麺量の調整をあらかじめお願いしておきました。
激辛ラーメンの麺を100g減らし、その減らした分をラーメンに入れていただくようお願いし、快諾してもらっていたのです。
たかこが激辛ラーメンを残した場合に私が代わりに食べることが出来ないためです。
辛いものが好きな私でもさすがに激辛ラーメンは食べられそうにありませんからね。

11:12 トッピング提供
選べる無料トッピングとあやこ用の取り皿が提供されました。
もうすぐ着丼だということであやこはわくわくしていました。
たかことあやこは我慢できずに海苔をバリバリ食べ始めながら待ちます。
ふたりとも海苔が大好きなのです。

11:14 着丼

SNSフォロワー限定激辛ラーメン 900円
通常麺→平打ち麺
麺量250g→150g
海苔(サービス)

上空からの様子です。
海苔は別皿ですでに提供されていましたが、更にサービスでいれてくださったようです。
それとも激辛ラーメンには元々海苔が入るのでしょうかね。

煮込みくた野菜
これはかなり辛いそうで、たかこいわく私は食べられないだろうということでした。
激辛スープで煮込まれているということで、野菜がしっかり辛味を吸い込んだ仕上がりとなっています。

辛うずら
うずらはふたつ入っていました。

辛チャーシュー
辛い味付けの豚です。

辛うずらも辛チャーシューもそこまで辛さを感じないようです。
それはたぶん普通のうずらと豚を投入して激辛の印象が変わらないようにとの配慮で辛くしているのでしょうね。

ちなみにたかこは辛いというフレーズを一度も口にしませんでした。
全く汗もかきません。
ということは激辛というのはさすがに大袈裟なんじゃないかとマスターに言おうと私もスープをひとくちすすってみましたが、かなりむせ返りました。
はい、激辛ですね。
そういえばマスターも以前、言うほど辛くないと言っていましたが十分激辛だと思いました。

たかこの話では某タンメン店の辛いラーメンとは質が異なるもので、辛さの中にしっかりと甘味も感じられてぶぅさんの激辛の方が美味しいということでした。

ラーメン 750円
通常麺→平打ち麺
麺量250g→350g
きくらげ(無料トッピング)
味付き脂(無料トッピング)
海苔(サービス)
ニンニク

着丼時の様子です。

麺増量の影響もあり野菜増しなしでもしっかりこんもりなフォルムです。

上空からの様子です。

野菜
野菜増しも考えましたが、麺量も増えているのでここはノーマルサイズにしました。

味付き脂
やはり野菜との相性の良さを考えると、頼まないわけにはいきませんね。
丼にかけたのはこれだけで、あとの残りはつけスタイルでいただきました。

きくらげ
前回塩ラーメンに初投入したきくらげを今回はラーメンに投入しました。
大量にあるので圧巻の木耳ゾーンです。
やはりラーメンにもきくらげは合いました。

ニンニク
別皿で提供していただいたので少量ずつ投入しました。
あやことシェアする上でニンニクの別皿は助かります。

海苔
ラーメンにもサービスで入れてくださいました。
ありがとうございました。
卓上は海苔だらけでしたね。

ありがたいことにふたつ入っていました。

ひとつはいつものように端豚を入れてくれています。
この端豚だけでも十分なボリュームなのですが、もうひとつ入れてくれました。

十分な厚みとふわとろな食感に大満足です。
ちなみにあやこもお肉が柔らかくて美味しいとたくさん食べました。
たかこもあやこも脂身は苦手なので、脂部分は全て私がいただきました。
あやこがお肉を食べるということは、柔らかくて本当に美味しいという証拠です。

マスターが気を遣って今回も麺を選ばせてくれましたので平打ち麺に変更です。
激辛ラーメンから麺を移していただいたので麺量は350gです。
あやこもけっこう食べました。

激辛ラーメンには辛チーズが別皿で付きます。
これを激辛ラーメンに投入すると更に辛くなるというトッピングです。
残念ながらたかこはチーズが得意ではないので、代わりに私がラーメンにかけていただきました。
辛いです。
とても辛いですが、これがすごく美味しかったです。
思わずそのほとんどをかけて食べてしまいました。

11:40 完食

麺量の調整が不要だったかのごとくたかこは激辛ラーメンをペロリと平らげました。
とても美味しかったようです。
あやこも小分けにしたラーメンをばくばく食べていました。

食券の様子です。
激辛ラーメンは現金払いなので食券はこれだけです。

イチバンゲットの様子です。
あやこガッツポーズの瞬間でもありました。

プーアール茶
サービスで、しかも瓶でいただいてしまいました。
いつもありがとうございます。

卓上アイテムの様子です。

ピルクル
子どもへのサービスです。

子ども用の取り皿です。
海苔とうずらがサービスされます。

海苔
無料トッピングの海苔を別皿でお願いしました。
本当に海苔だらけのテーブルでした。

辛チーズ
もはや魔法の粉です。
ラーメンに合うのですから味噌などにも当然合いそうですね。
しかし残念ながら私には調子に乗れないトッピングです。

無料トッピングの味付き脂ときくらげです。

味付き脂
いつものようにたくさんいただきました。
つけスタイル中心に使用しました。

きくらげ
あやこも少し食べられるので選びました。

帰り際にはいつものようにマスターがあやこにお菓子をくれました。
あやこは大喜びです。
ここまでの神対応な子どもへの丁寧な対応をしてくれるお店は、ラーメン屋に限らず飲食店全般でもなかなかあるものではありません。
ましてや忙しいお店にあってはなかなか出来ることではないと思います。
ぶぅさんのようなお店だと、子どもも喜びますし親も安心して連れていけます。

子ども連れだと滞在時間も長くなってしまいお店に迷惑をかけてしまいますが、そこは混んでいたら親が気を遣えばいいことで、子どもには楽しく食事をさせてあげられます。
最近では毎回のように小さい子どもを連れた親子や家族の来店を見かけます。
きっと私だけでなく、みんな同じ気持ちで子どもを連れてきているのだと思います。

優しい雰囲気と何より美味しいラーメンが、大人のみならず子どもの心までもつかんでいることは間違いないと思います。

今回もいろんなサービスをありがとうございました。
ごちそうさまでした。