前回の記事にも書きましたが、

サイコロきっぷで出雲に行ってきました♪

お天気に恵まれた旅行となりました。





というわけで、しばらくは出雲旅行記におつきあい下さい。




今回は乗り物編です。



大阪から出雲までは、新大阪から岡山までは新幹線さくらで、岡山から出雲までは特急やくもに乗って移動します。

約4時間の道のりです。

新幹線に乗っているのは45分だけなので、ほとんどが特急に乗っていることになります。




特急やくもは、車内販売も自販機もないので要注意です。

岡山での乗り換えが14分しかなかったので、往きは新大阪駅で、帰りは出雲市駅のコンビニで、お弁当や飲み物を買い込んで車内で食べました。

列車に乗るとやはり駅弁が食べたいのです。



瀬戸内海側から日本海側へと列車が縦断する時、窓の外が銀世界でビックリしました。

めちゃくちゃキレイ。






全国で7番目の大きさを誇る宍道湖もとってもキレイに見えました♪

ここまで来ると、もう雪はありません。




最近流行りの観光列車や新幹線のデザインとは違い、レトロな風貌をした特急列車ですが、昭和生まれの私には懐かしく、そしてワクワクしたのでした。




けど、列車の揺れは激しかった(笑)

新幹線さくらとえらい違い。




さて、出雲市内の移動には一畑電鉄を利用しました。

1〜2両編成のローカル列車ですが、駅の自動券売機はQRコード決済が出来るシステムで感動しました。すごい!





島根県のゆるキャラ、しまねっこのラッピングカーも。かわいい。




1日目は、この電車に乗って雲州平田へ、2日目は出雲大社に行ったのでした。

というわけで次回、観光編へ続きます。