3月末まで、火曜水曜の夕食は長女母娘と一緒にすることになっている


昨日の夕食では、野菜と卵不使用ウインナーのミルクスープ、キャベツと豚肉のカレー春雨と一緒に、一昨日チクワ代をケチッたせいでみーちゃんがあまり食べなかったちくきゅう(って言うのかな?)をいつものチクワで作った


またまた盛り付けをみーちゃんに頼んだところこうなりました❇️

私が言ったことは
「チクワを花びらみたいにしてみようか😊」
それができたので
「このトマトをその間に置いてみようか?」
の二言だけ
櫛形に切ったトマトの向きが一定ではないけど愛嬌愛嬌照れ

真ん中のきゅうりは残ったものを埋めた
これもみーちゃんに頼んだ

3歳児でもこれくらいはできるんだ✨
日頃のMELLちゃんとのおままごと遊びが生きてるのかな☺️


幼児のお手伝い願望も、今だからゆったり応じられるのかな?
自分の子育ての頃は時間との戦い❗みたいな気分でいたなぁと心のなかで苦笑い😁💧



今朝の新聞の折り込みチラシに「東山魁夷版画展」の開催通知が入っていたビックリマーク
入場無料びっくり
回遊魚のような私とは180度向こう側にある静かな佇まいの作品が好きで、緑響くのモチーフとなったと言われる長野県茅野市の御射鹿池にも行ったことがある

ネットよりお借りしました

緑響く、はこちら(折り込みチラシより)



会場は車で20分もかからないこぢんまりしたホールだ
夫を誘うも「行かない」とそっけなく拒否された(^_^;)

チラシに「会場が混雑する場合は入場制限させていただく場合がございます」とあった

そうか、混むんか…
これは平日行くしかない!

とういわけで早速出掛けた

が、半分がっかり

東山魁夷のほかにも平山郁夫、中島千波、藤城清治、上村松園その他著名な方々の作品がまさにところ狭しと展示されていて、作品は素晴らしかったのだけれど作品の脇にどれもお値段が示され、さらには24回払い月々◯◯万円ってのも示されていた。

この「ところ狭し感」は商売だからか😞💨
展示即売会ってところだな

商談スペースも見えるところに設営してあって、何だか落ち着かない

美術館のようなつもりで行ったのだがそう考えていった自分の認識が甘かったな、と思うことにして会場をあとにした


今日の作品の中で一番高額だったのは棟方志功の作品で何と950万円❗ガーン


作品と作品の間隔が狭すぎると落ち着かないな、と思っていると鑑賞しているつもりなのにスタッフから「何かいい作品がございましたか?」なんて語りかけられらるし


素敵な作品がたくさんあるのに何だか落ち着かないまま会場を出ようとするところに
「今日最初のお買い上げですニコニコ」と購入した客に向かって声をかけるスタッフの声が聞こえてきた

何だかなあ真顔


そのあと、長女の夫君のお母さんと長女母娘を誘ってはま寿司でランチをした
お母さんは月木曜日が仕事休みだ

夫ももちろん誘いましたよウインク
でも「行かない、女子会楽しんできたら?」と本日2回目の即拒否の返事。わかってたけどね口笛

展示会場のとなりにある素敵なショップでおしゃれなサンドイッチを夫に買った


なぜはま寿司かというと、今月は私の誕生月なのでお会計が8%引きになるからだ

夫たちが行くと安いはま寿司でもお酒代がバカにならないけれど、今日は一歳~アラ古希が集う女子会なのでファミレスのランチより安い💴✨👛
それがさらに8%引き飛び出すハート


このような場合の費用は交際費として考えるので予算にも余裕がある💴✨👛


展示会に行く前は
素敵な美術作品鑑賞のあとはおしゃれなお店で大人のランチ会が合うのかなあ?はま寿司って…な~んて思ってもみたけど、はま寿司上等じゃ❗


たまにはあちらのお母さんと一緒にランチもよいものである



そして夕食は幼児のことを考えなくていいのでキムチ鍋にした
夫が作った白菜最後の一玉を4等分し、あとは残り物のえのき、シメジ、お正月に買いすぎたしらたき、生協の豚バラ、昨日買っておいたニラ

今日も節約できたぞ🎵

でもちょっと辛い煽り