昨日も県下はコロナ感染者が千人超えガーン


たった2日の前倒しであるが、まるで日本昔ばなしのように夜も更けた頃に長女と孫が我が家にやってきた。


荷物も予定のものはあとから来るということで着の身着のまま(あ、ちょっと大袈裟ね😝)、とりあえずの必需品だけ持っての帰省である、


というのも夫君の職場がコロナの影響でかなり危険な状況になったからで、夫君が帰宅するのを待たずに夕飯だけ用意してこちらに向かったのだった。



孫はすこぶるこ機嫌で、手にはお気に入りのグッズを持ち、2歳にしてじいじの日常を熟知しているかのように、車を降りたとき

「ジイジネテルカナア?」

と言った笑い泣き


9時は過ぎていたが、さすがに孫が来る前に寝室に行くのはまずいと思ったのだろう、何とか起きていた(^_^;)

と言ってもそれ前にTVを見ながら若干うたた寝していたのも事実(笑)



ほどなくパジャマに着替えた孫みーちゃんは、就寝すべく今までとは違う和室に行ったのだが

慣れ親しんだ2階の部屋とは違う雰囲気にちょっとメソメソしたらしい。

でも我慢して何とか眠りについたようだ。


さあて

ここで甘々おばばは考えた。


そうだ😃💡


今まで使っていた部屋のあのソファを下ろそう❇️

夫も賛成🎶

これは孫のためばかりではなく、大人の精神安定にも必要なことである、と私は考えた🎵


カラフルでコンパクトで、寝る前にはここから

「じゃ~んぷっ」て喜んで数回ジャンプをしてから就眠儀式へと移行していたみーちゃん。


そこに座るのも好き。

こんな写真が保存されていた💖

一年前か?



東京の孫ター君もお気に入りだったはず❇️

まだ一歳になる前のプックリター君。くつろいでおる💖



明日、夫君のお父様(陰性ならば夫君も)が大型荷物を持ってきてくれる手はずになっているので、その時にソファを下ろすのを手伝っていただこう真顔


みーちゃん、少しは紛れるかな🍀



まったく関係ない写真だが、勤務校の学校林付近を舞うカラスアゲハを載せる。2頭もいた!

蝶はあんなに小さいのに、数えかたは獣のように頭をつけるらしいびっくり

この撮影のあと、子どもたちに見せて空にお返しした。

写っている手足は理科専科のマッチョな再任用先生のものでありますニコニコ