これからどうのようになっていくのか...

問題も多そうですが、小さな会社の私が騒いだところで、

どうにもならないし、決まりに反対することもできませんが、

育成就労・・なんですね。

 

奴隷制度ということからいろいろなことが明るみに出て、

メディアも取り上げるようになった技能実習制度。

実際の会社側、一緒に働いている私たちのような者の話など、

さっぱりきいていない、情報も集めようとしない??有識者会議??

表だけ見て、送り出し機関や監理団体、受け入れ企業など、、

きいてもらえる場所があったらよかったのになと思う。

あったのかもしれないけど、思うことはたくさんある。

 

奴隷奴隷って、言うけど、普通に誠実にやっている会社が大多数だと思うのです。

転籍できないからこのようにいわれているのかもしれないけど、

逆に、意欲のない子も、職場も寮にもなじめない、

でも、3年いてもらわなければならない場合もあるわけです。

要するにクビにできません。

会社も ひとり入れるまでには、かなりの金額を払わなくてはならないし、

来る子も、会社も必死です。

 

うちの会社には、この子どうしてもいらないからと、監理団体から頼まれて、異動してきた子が

何人かいる。

 

会社でも、頑張っている実習生は本当に面倒みたいし、

給料だって今はもう、最低賃金ではいてもらえないし、

きちんとしたやり方で、共存できていければいいなと思う。

都会の会社と田舎の会社では、また違うし・・・。

頼りにしている部分も大きいし、

何とか私たちのような会社にもいい方向性に向いていける制度であってほしいな。