JR奈良駅から向かった先は京都。今回、行きは羽田から伊丹までのJAL特典航空券でしたが、奈良からだと飛行機よりは新幹線が便利なので、帰りは京都から新幹線で帰ることにしました。で、どうせなら行ってみたかったリッツカールトン京都でアフタヌーン・ティー☆
JR奈良駅からは、東福寺で京阪本線に乗り換えて三条駅で下車。1時間くらいです。地下だった駅から地上に出て、鴨川沿いに歩いていたら、見えましたー。
橋を渡って近づくと、ホテルとは思えない、旅館のような佇まい。
歩行者用の入口から入ると、こんなものまであるし。
予約は14時からだったんですが、トイレ行ったり、ピエール・エルメでお買い物したりして、ロビーラウンジには5分前くらいに伺いました。
平日のスパークリングワイン付きです。
ここまではいいんですが・・・、グラスはすぐに出てきたのに、スパークリングワインを注いでもらえるまで15分待ちました。で、アフタヌーン・ティーのセットが出てくるまで、30分以上・・・。別に飛び込みじゃなく予約しているんだし、席に着いてから作るものでもないと思うのに、30分も待つなんてどうなの? ちょっと待ちくたびれて不機嫌に。
でもまあ、その後はそれほど待たされるということもなかったですが。最初の印象はちょっと・・・ね。
まずはセイボリー。どれも凝ってます。ちょっと小さめなので、もうちょっと大きいと嬉しいんだけどな。で、こちらのアフタヌーン・ティーは、ピエール・エルメのデザートが頂けます☆ 当時のメニュー、取っておくの忘れたので今やもう、詳細わかりません。
紅茶は飲み放題ではなく、1回(2回だったかも?)種類を変えられる、という感じでした。ポットでのサービスなので、そんなにいろいろは飲めません。関西は、飲み放題というところはないんでしょうかね?
ケーキだけ撮ってみた。ちょっとムース系が多いかも。イスハファンも、通常店舗で売っているイスハファンとは違うのよね。でも、もちろんどれも美味しかったです。さすがピエール・エルメ。
これで終わりかと思ったらさらにマカロンやサティーヌが。マカロンの中ではピエール・エルメが一番好きです。
もちろん、ランチは食べずに伺ったのですが、お腹いっぱいです。
平日でしたが、ラウンジはそれなりに人がたくさん。アフタヌーン・ティーされている女性グループも多かった。
帰りは大雨が降ってきたので、タクシーで京都駅まで。2000円くらいだったかな? 新幹線口側ではなく、伊勢丹側に行ってもらえばよかった。どうせ新幹線の時間にはちょっと早くてウロウロするんだから・・・。
朝から別行動だった姉たちとは無事に新幹線のホームで落ちあい、東京に戻りました。
帰ってから、夜食代わりにピエール・エルメ・ブティックで買った、クロワッサン イスファハンとクロワッサン サティーヌ。どちらも美味~。
奈良旅行、おしまい。