2018年GWホーチミン(1) 飛行機とホテルの手配 | お家と旅の徒然日記

お家と旅の徒然日記

小さい頃に両親が買った建売住宅を、2011年に建て替えました。独身で住宅ローン持ちとなりましたが、年に2・3回の旅行をしつつ、のんびり楽しく生活してます。数年後には黒柴ワンコを迎えたい・・・。

今年のGWは、ホーチミンに行く予定。かれこれ4度めです。理由は至って明快、飛行機の手配をしようとしたときに、3日で行ける日程で、往復ともダイナミックセーバーSで行ける渡航先が、ホーチミンしかなかったから(笑)。でも、最後に行ったのは2015年の8月だし、3年も経っていれば大分変わってるんじゃないかな、と思います(高島屋もなかったし!)。

 
で、まずは航空券。GW中なので、最初は往復とも那覇を付けようかな、と思っていたんですよね。燃料サーチャージがあがるので、11月中には発券しようと思っていたんだけど…、11月半ばのJALシステム変更の後、今まで一律片道5000円で付けられていた国内線部分が、時間によって値段が変わるようになっていた…! それでも、行きは東京発にプラス5000円で付けられる那覇→羽田があったのですが、帰りの羽田→那覇はもうとんでもなく高くって。仕方ないので、東京着と同じ値段で以前は買えた福岡を見てみるものの、やっぱり羽田に朝着いてすぐの福岡行きを選ぶと高い。夕方の便だと東京着と同じ値段。しばらくしたら、お昼頃の便も値下がりして東京着と同じ値段になったので、それで手を打つことにしました。なので、東京発46000円の運賃に、5000円プラスで那覇→羽田と羽田→福岡です。
 
今まで一律5000円で付けられていた国内線部分が、便によって値段変動するとなると、もう気軽に追加して修行もしづらいですね。ダイナミックセーバーの運賃も、HPに明記されなくなって、最安値しかわからないし、その最安値も予告なしに変わるし。まあ、もう修行するつもりはないのでいいんですけどねえ。でも、やっぱり前よりHP使いづらい。
 
そんなわけで、私はイレギュラーな経路ですが、普通に羽田=ホーチミンを取れば、燃料サーチャージ込みで53630円でした。
 
さて、次はホテル。過去に泊まったホテルは、カラベル、シェラトン・サイゴン、インターコンチネンタル・アシアナ。次回ホーチミンに行くことがあるなら、レヴェリー・サイゴンに泊まってみたいなあと思っていました。そしたら、ちょうど9月頃に、ブログで、JALパックを使えばとってもお得にレヴェリー・サイゴンに泊まれることを教えて頂いたので…、4月からのJALパック発売日を待ちました♪
 
JALパック狙いなのに、なんで航空券は先に取っちゃったのか。だって、GW中はやっぱりツアー代金高いと思ったんですよね。12月以降、燃料サーチャージもどんどん上がって行きそうだし、そうなるとその分もツアー代金に反映されちゃう値段設定になるのかな、と。なので、3月までのJALパックを確認して、全く同じフライトになるよう、自分でJALで飛行機取りました。狙うはJALパックの現地発着プランです。以前、上海に行った時にこの現地発着プランを使ったことあるんですが、すっごく割高に思ったんですよね。それ以降、一度も使ったことなかったんだけど…、ホーチミンの現地発着プランは意外に安くて46000円。これならいいなと思って。そしたら、いざ4月以降のJALパックが発売されたら、現地発着プランの料金が値下がりしていて、43000円でしたー! これに、JALカード割引も適用されるので、40850円です。二人なので81700円でした。
 
申し込んだのはこちらのツアー。私が出発する日だとこの値段。5%割引適用させても、税金とかが加算されるので、16万弱のところ、個人手配航空券+現地発着プランで一人9.5万円に収まりました。やっぱりピーク時は個人手配の方が安いですね☆
 
 
それでもまあ、ホーチミンで1泊4万超えのホテルってかなりお高いですが…、JALパックなので、空港-ホテル間の送迎付きです。ホーチミンの空港ってタクシー捕まえるのが面倒だから、送迎付きはやっぱり楽。しかも、グループ送迎ではなく、往復お客様ごとの専用車、専任ガイドです。さらに!、朝5:15着の飛行機なのに、到着後すぐにお部屋が使えます。
 
 
さらに、チェックアウトは21時。ほぼ丸3日滞在するのに、81700円はお安くないですか?
 
 
しかもこのツアー、デラックスルーム利用なのに、ラウンジ・アクセス付きです。お部屋のミニバーも無料で使えます。
 
 
 
さらに! 60日前の予約なら、デラックスルームからジュニアスイートにアップグレード!
 

 
正直、デラックスルームなら1泊2万ちょっとで泊まれると思うけど、ジュニアスイートなら安くても4万超える感じ。それが、丸3日使えて、空港送迎もあって、となると、やっぱりお得です☆
 
そんなこんなで、手配完了。2018年度の会社暦がまだ出ないうちに予約しちゃったけど、無事に今年も9連休と発表されて一安心。あとは現地に行くだけです。
 
レヴェリー・サイゴン、今からとっても楽しみです!