2日めのツアーは、VELTRAで事前に石垣島ドリーム観光さん主催の西表島・由布島2島めぐりのツアーを予約しておきました。4島めぐりもあるんだけど、竹富島は一昨年行ったし、2島めぐりだとお昼に戻ってこられるんです。
ホテルに迎えに来てくれたバス、けっこうな人数が乗り込みました。港までは10分ほど。石垣港に着いてから、それぞれがカウンターでチェックイン。クーポンみたいなチケットをもらいます。西表島までの船は8:10発。港に着いたのが7:45頃だったので、けっこうな待ち時間がありました。朝早いの苦手だから、もうちょっと遅いピックアップでもいいのになー、って思ったけど、西表島に行く人だけじゃないだろうから、仕方ありませんね・・・。
こちらの船で出発。

けっこう大きめの船だと思ったけど・・・、揺れる、揺れる。時々大きな波にふわっと浮いて、まるでジェットコースターに乗っているよう・・・。それが45分くらい。乗り物に弱い人にはキツイですね。私はまあ大丈夫だったけど。
西表島に着いてからは、待機していたバスに乗り込みます。港で渡されたクーポンがツアーごとに色が違って、番号が書いてあるので確認して自分のバスへ。朝から雲行きは怪しかったんだけど、バスに乗り込んだら雨が降り出してきました・・・。
まずは水牛車に乗って由布島へ。でも、けっこうな雨が・・・。指示された水牛車に乗り込みます。女の子と男の子とで、水牛車に乗る人数制限が違うんですよー。私の水牛さんは、女の子。このコです。宜しくね。

けっこう肩はゴツゴツ。

途中、隣を歩いていた男の子の水牛(下の写真の子)がどんどん近寄ってきて・・・、その男の子の担当の人が、「そのコ、発情しているかも~」と叫んでいました。まだ子供を生んでいないコでしたけど、そろそろ子供を生ませる時期と言っていたな。ちなみに、水牛車を引く男の子たちはみんな去勢されているので、種牛は他にいるそうですよん。

のんびり水牛で由布島に渡って、島に着いたら雨はほぼ止んでいました。良かったー! 由布島には特にこれといった見どころはないですが・・・。蝶の温室があります。

左上の白と黒の蝶が、孵化したばかりの成虫。幼虫は黒いんですよー。そして蛹が黄金。ちょっと気持ち悪いけど、びっくりでした。
温室から出たら、晴れてる~!!!

島の反対側まで行ってみました。向こうにうっすら見えるのが、小浜島かな?

こちらは、本日非番の水牛さん。完全週休2日制だそう。春に生まれた子牛も見られるって聞いたのに、目に見える範囲には見当たらなくって残念でした。

帰りの水牛さんも女の子。水深はこれくらい。朝来た時よりも減っている感じでした。

水牛さん、浜辺に待機している時はおトイレはしないようにしつけされているらしく、島と島とを往復する途中、水のなかでおトイレタイムがあります。大きい方だと、けっこうボトンと水はねするので、水はね防止の板が装備されている(笑)。水牛さんにも個性があって、のんびり歩くコ、ずんずん進むコ、いろいろいます。
送ってくれてどうもありがとうー。可愛かったなー。

水牛車のあとは、再びバスに乗り込んで仲間川のマングローブツアーへ。途中まではお天気なんとか持っていたんですけど・・・。


途中でかなり激しい雨が降り出してきて、風も強くて雨が吹き込むのでシートを下ろして・・・。

マングローブツアー、ただ船に乗って奥に進むだけなので、カヌーとかで手漕ぎで行くほうが楽しいかもなあ。でも、体力に自信ないので・・・。
奥の方まで行って、一旦船から下ります。
土砂降りの中、こんな道を進んで・・・(滑るので注意!)、

奥まで進むとこちらの木が。写真じゃよく分からないけど、大きかったー。

雨がすごいので、写真撮ったら早々に船に避難。帰りは、船でそのまま港まで送ってもらえます。石垣島まで戻る船に乗り込みますが、途中の小浜島で、ほとんどの人が降りていった・・・。皆さん、4島巡りのツアー参加で、2島巡りは私たちだけだったみたい。でも、雨まだバシャバシャ降っているし、2島で十分。ちなみに、なぜか帰りの船はあんまり揺れなかった。船の大きさだって大して変わらないのに、なんで?
帰りの送迎は、一番早くて1時間待ちくらいだったので、路線バスでホテルに戻ることにしました。雨じゃなければ、港の周辺をふらふらしても良かったんだけどなあ。