契約時の見積書では、マルチメディアポートに、TV/LTのマルチメディアコンセントが7つ、それに7分配のテレビ分配器が計上されていた。でも、我が家はBSも見ている。なので、打合せノートにある、2TV/LTのコンセントが必要だと思っていたんだけど、TV端子は1つで大丈夫だという。なんで???、と思って調べてたんだけど・・・、フレッツテレビの配線図を見ると、壁のTV端子から、分配器(分波器でもいいと思うんだけど)を経由して、TVの地デジ入力とBSデジ入力につなぐようになっている。つまり、壁からそれぞれのケーブルを出すわけではなく、壁から出ているケーブルを、2つに分けるらしい。・・・なるほど。なんとなく疑問は解決。
今は、屋根の上にアナログ用アンテナと地デジ用アンテナ、バルコニーにBS用アンテナとスカパー!用アンテナを付けている(笑)。さすがに、新居では格好悪いし、アンテナはなくそうと思ったので、地デジもBSデジもアンテナ無しで観られるフレッツテレビの導入は決定(682.5円/月)。
で、もちろんスカパー!も継続してみようと思っていて、チューナーもいらなくて済むスカパー!e2にしようと思っていた。これだと、基本料金410円+パック料金3570円で、月額3980円。今の、基本料金410円+えらべる15 2800円よりも、770円高くなるけど・・・、まあしょうがないのかなあ、と思っていた。フレッツテレビの月額料金を合わせると、1500円近いと考えると、うーん・・・と思っちゃったけど。
ところが問題発生。スカパー!e2では、AXNミステリチャンネルが観られない。父はほとんどこれを見ているので、絶対に観たいという・・・(まあ、私だって観てるけど)。
次なる選択肢は、スカパー!光か?と思ったんだけど、これはさらに高くって、基本料金410円に、HDチューナーレンタル630円、パック料金3950円で、月額4990円もする。これは絶対に、却下。
最後に辿り着いたのが、ひかりTV。これだと、テレビおすすめプランというのが2625円で、チューナーレンタルが525円。さらに、ひかりTVチューナー内蔵のTVというのを東芝とシャープが出していて、それにつなげばチューナーレンタル料はいらないみたい。となると、今よりも安い、2625円/月で多チャンネル放送が楽しめる! フレッツテレビの料金と合わせても、月額3308円で、今払っている3210円と大差なくなる♪
TVは、新しくパナソニックVIERAの「黒のビエラ(V2シリーズ)」を買おうと思っていたけど、ひかりTVのことを考えたら、東芝レグザかシャープアクオスになるのかー。
さて、次に配線の問題。メーカーの標準でついてくるマルチメディアは、どうもパナソニックの「まとめてネット ギガ(光コンセント付)の模様。これは、2階の廊下収納につけるつもり。で、光で地デジを観るんだから、まとめてネットの横に、TV端子を1つ追加、と。
TVを見る場所は、
1階リビング、1階父の部屋、2階リビング。当面はこれだけだけど、念のため2階の洋室2部屋にも配線を。
LANを通す場所は、
上記5ヶ所のほかに、2階の書斎があるので、計6ヶ所。
ここでハタと考えた。2階リビングで、多チャンネルを楽しむつもり。で、それを録画がして、1階父の部屋でも観られるようにしたい。その場合って、やっぱりLANでつなぐんだよねえ? ということは、2階のリビングには、ひかりTV用を観るためのLAN(TVにつなぐ?)と、録画機器と1階のTVとをつなぐためのLAN(それぞれ、壁のLAN差込口につなぐ?)と、LAN回線が2ついるってことになるのかなあ???
うーん、まだイマイチよく分からないぞ。