一昨日INAXに行った後、母が帰ってからじっくりと三井仕様のINAXのお風呂のカタログを読み出して、「お風呂はINAXがいいんじゃない?」というので、今日、ハウステックのショールームに行く前に再びINAXのショールームに行ってきた。新宿と違ってスペースは小さいし、エコカラットとかの展示品も少ないけど、そんなに混んでないからじっくり見られて良かった。それに、最初は自分達でうろうろ見ていたんだけど、その後アドバイザーのお姉さんにいろいろ話も聞けて良かった。
私達が見たかった壁は、三井オリジナルということで置いていなかったんだけど、似たようなもので小さい模型を使ってシュミレーション。今まで黒の壁に黒の人大のお風呂が格好いいかなあと思っていたけど、それじゃあやっぱり暗すぎるので(一面だけアクセントじゃなく、全面張りにしたいから)、石目アレンジグレーの鏡面全面張りに、ピンクの人造大理石浴槽シャイントーンにすることに決めました! グレーにピンクってよく合うし、この間買ったお風呂の椅子と風呂桶が、黒にピンク系の花柄だから、それともちょうど合うし~♪ INAXの人大、金とかキラキラ光っていてとっても素敵でした(*^_^*) 浴槽はもちろんオーバル浴槽にして、あとはプッシュ水栓、片引き戸、組フタのオプションを付けたいです~。母的には、できれば床はキレイ床加飾仕上のグラニットグレー(ライトグレーよりも濃い)がいいらしい。お値段的に高かったら止めるけど。あとは握りバーかなあ。ショールームのお姉さんが、L型の握りバーを付けて、タオル掛けの代わりにする人もいる、と言っていて、なるほど~、と思った。保温浴槽は、何故だか三井はわざわざ標準仕様から外しているみたいだけど、これはオプションで付けなくてもいいかなあ。我が家の場合、父は6時頃にはお風呂に入り、私や母は0時くらいとかに入るからいつも沸かしなおしているし。今のお風呂はユニットでもないし、浴槽もステンレスだから、それからユニットになるだけで十分暖かいと感じるはずですよ~、と言われて、そうだよねえ、と思った。
完全にINAXモードになって、ハウステックのショールームへ。歩いていける距離でよかった。で、ハウステックのショールーム。小さいし、お洒落ともいいがたく、お客さんもほとんどいなくって、なんだかINAXとの企業力の差がひしひしと感じられました・・・。お姉さんは親切に案内してくれたし、設備もまあまあ良かったんだけど。考えていたSシリーズの人大アクリットだと、すっきりし過ぎていてつまんない。Dシリーズにするなら、人大もINAXみたいにキラキラしているスターグラニットというのになってよいし、壁も素敵なんだけどねえ。それと、普通のLUXZ800だと、フットストップがちょっと低い。もう10cm上がったのだとちょうど良くって、半身浴もできる高さだったんだけど。あと、フットステップまでの長さが、INAXの方が長くってゆったしていていたみたい。水栓は使いやすそうだったし、カウンターもシンプルで気に入っているけれど、総合的にみて、軍配はINAXに上がりました。
今度の打合せは来週なので、営業さんにINAXで見積もりを出してもらおうっと。
その後は、普通なら絶対行かないであろう場所なので、ちょっと電車に乗って展示場へ。住林と三井を見て、やっぱり床材は住林だよねえ☆、って思い直しちゃった。そこはオイルチークとウォルナットで、無垢の感触が素敵でしたー。三井も無垢だっていっていたけど、ワックス塗り過ぎでテカテカ。テカテカなのは嫌なのー。でもまあインテリアとかはいろいろ参考になりました。・・・モデルハウス、何件めだろ。三井は9件め? 住林は8件めかな。
帰ってきて、昨日も寝たのが2時半で朝8時半に起きたし、いっぱい歩いて疲れたのか、夕飯食べたらそのまま寝てしまった・・・。で、ついさっき1時半くらいに目が覚めちゃった。これからまた寝るけど(笑)、火曜日までに調整しなくっちゃー。3連休で良かったー。