小2男子を育てるママです。
 
 
公文から
 
またしても
 
息子が帰ってこない。。えー
 
 
ボーッとしてんか?
 
と思っていたけど
 
帰宅後にプリントチェックすると
 
20分ほどで終えている。
 
 
ではなぜ
 
1時間も帰ってこないんだ!!泣き笑い
 
 
 
っと
 
聞いてみる。
 
 
よだれ「公文のねお直し頑張ってから先生にサインもらうんだけどー」
 
よだれ「先生、英語の方しててサイン待ちしてたー」
 
よだれ「先生2人しかいなくてさー」
 
 
先生2人いるんですが
 
そのうちの1人は
 
採点のみの業務。
 
 
なので
 
実質1人。
 
その先生のチェックをもらわないと帰れない大泣き
 
 
まーじーかー。
 
 
ほんとにやっぱり効率悪くなってきたなぁ。
 
 
 
家から激近なので行かせてはいるが
 
んんんん
 
 
小3からは変えるべきか?
 
なんて思ったり
 
 
公文の先生は
 
ぜひ国語も!
 
なんてすすめてくるけど
 
 
1教科7150円×2教科
 
14,300円は家計に大ダメージ。
 
 
そして
 
2時間ほど帰ってこなくなる可能性も大。
 
 
それならばと
 
学研の方が経済的なのでは?
 
 
学研に行っている方の意見もききたい〜
 
 
知っているママ友に
 
息子の通う公文のこと聞いてみたけど
 
 
うるさい?みたいで
 
近くの別の公文教室に移る子を何人か見たと聞いている。
 
 
 
でもその
 
別の公文教室は
 
我が家から遠くなる。まじか
 
 
公文が合わないわけではないし
 
計算力はもちろん伸びてきているのも実感している。
 
 
でも
 
終わったらさっと帰れる環境であってほしいなあ
 
 
なんて願う臨月妊婦ですた。