【感想】発達障害のある子と家族の支援 中田洋二郎著<レビュー> | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

宝塚発達コミュニティ  

宝塚市から全国へ つながる ひろがる まなびあう
親と支援者のコミュニティ

【花のご紹介】【ホームページ】【Mail】
【Facebook 『いいね!』で最新情報が見られます】
【会員募集中】

 

晴れ2018年新規会員募集中晴れ

個人会員の詳細は【こちら

法人サポーターの詳細は【こちら

 

 

じんわりと心が温かくなる本でした。
 

発達障害について、

・家族支援

・ペアトレ

・本人への障害告知

・きょうだい支援などの

トピック事に簡潔にまとめられています。
 

また著者の心理士としての誠実な仕事ぶりや

冷静な分析が垣間見られ、

私にはとても心地よい本でした。

 

保護者が読んでも支援者が読んでも居心地の良い本って、

相当なバランス感覚が必要かと思います。

 

ただ、やっぱり理想の保護者像については、

疑問に思う事もありまして…

 

障害者の親がやたら完璧を求められる事にだけは何だかなぁ〜

思うのでした。
螺旋のリボンのモデル

※「保護者の障害受容過程 リボン」で画像検索してみてください

がこの本にも出て来るけど、

そのモデルはどの段階にいても

保護者の想いを否定しているようにも

感じられるんじゃないかと思うんですよね。
 

子どもに「早くして!」とか

「もっと頑張りなさい!」とか言う事が、

本質的には子どもを否定しているのと同じように。
 

おそらく著者の先生にそういう意図は

まったくないと思うのですが

確かに色んなことを達観した方が生きやすいし、

子どもと支援者の仕事だけ見れば、

いい親の方がやりやすいと思うんだけれども、

親もまた一人の人間として、

他の親と同じように生きているわけで。
 

もちろん子どもの事の最終責任は親にあるし、

「親として」という面ももちろんあるし、

子どもの事を一生懸命している家族は本当に尊敬するし、

もっとできるだろ!って思う家族もある(笑)

けど、だからと言って押し付けるものでもない

と思うんですよ。
 

特に障害受容って言葉は大嫌い♡

障害なんか通さなくても見える事はいくらでもある。

障害を否定して、

すべて個性と言っちゃうような無謀な事ではなく、

必要に応じて医学的なモデルと

暮らしの課題は分けて考えればいいと思うんですよ。

医学的なモデルが必要な事も当然ありますし(^^)

 

さて、この本のいい所は、

ドクターショッピングなど無駄や不可解とも思える

保護者の心理の裏側も解説したり、

具体的にこういう行動、

情報提供をするといいというのが書かれている点です。


診断や相談の時に家族のフォローの仕方については、

『花』で聞かれる意見と

完全にと言ってもいいほど同じです。
 

相談をお仕事にされている方は

確認のために読まれてみてはいかがでしょうか(^^)

 

発達相談で乱暴な告知だけされて、

投げ出され路頭に迷う家族が

いなくなることを願ってやみません。

 

 

 

お花。ひかりお花。

 

 

Facebookで先に紹介したら、

ポチっとしたよ~と教えて下さった方が

すでに5名ウインク

 

ピア活動やメンターされている方にも

おすすめです。

 
 

 

 

ベル 花主催イベント ベル

ピンクハート2018年4月23日(月)10:00~

【まるっと交流会】

どなたでもどの地域からでもお越しください

詳細&お申込みは【こちら

 

カエル2018年3月31日 10:00~

【農交流】

じゃがいも苗の植付け

※会員限定

 

 

1日1回の投票システムPC

あなたのクリックが花のブログを盛り上げますラブ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

投票ありがとう爆  笑

 

 

LINEキャラクター学習会やイベントのお知らせを

LINEでお届けしています音譜(最大月4回)

 友だち追加 

クリックで友だち追加して下さいねカナヘイハート

 

下記のQRコードからも追加できますカナヘイうさぎ

『花』の交流会などのイベント情報はこちらベル
これまでの記事が一覧で見やすい!! テーマ別記事一覧