宝塚発達コミュニティ 花
宝塚市から全国へ つながる ひろがる まなびあう
親と支援者のコミュニティ
【花のご紹介】【ホームページ】【Mail】
【Facebook 『いいね!』で最新情報が見られます】
【活動実績&今後のスケジュール】 【会員募集中】
こんばんは。
この四月の放デイガイドライン改訂で
自己評価表の公表が義務付けられました。
(その他改訂についての概要は厚労省のこちらのPDFから)
自己評価チェックリストは以前からありました。
ただ公表することは前提とされておらず、
利用している家族と事業所間でチェックするというものでした。
しかし、返送してもらったものだけですが、
ガイドラインの公表をしている所は、
感触的に1~2%くらいじゃないでしょうか。
そんな中、率先して
自己評価を公表し
さらに第三者評価までしてもらっている
花サポーターの宙★りす。
さらに保護者アンケートの結果も
近日公開予定だそうです。
さすがの意識の高さ!!!
これぞ本物の
意識高い系ですよ!!!!
花のサポーターさんは、
ロールモデルとなるような
取組みを率先してされます。
こういったところにも
現状の支援で満足しない、
子どもたちのために進化し続ける!
という気概を感じます
小手先の宣伝文句や支援、
独りよがりな支援では
一時的になんとかなったとしても
長期的に見れば絶対にうまくいかなくなります。
淘汰されます。
何よりも誠実にされている所が
強いのです。
嘘や誤魔化しは効かない子どもたちです。
派手なパフォーマンスではなく
地味な日々の積み重ねの努力を
見抜く目を私たち保護者も
持っていたいものですね。
それから保護者のニーズを全て
すくい上げることが正しいことだとも思いません。
時には保護者と意見がぶつかる事があるかもしれないけど、
子どもにとって、
より良い選択は何なのか
意見できるだけの
知識や権利意識も
高く持っていていただきたいな、と思います。
意見というのは対立ではなくて、
理解してもらえる手立てを考えることも含みます。
余談ですが、イケてない事業所ほど
評価が高い傾向にあるとい
う不文律の常識が業界内にはあるようですよ。
また、自己評価と第三者評価に大きな乖離がある事業所は
子どもの個別支援も的確なものを立てられるのか
個人的に疑問にも思っています。
残念ながら第三者評価は義務化されていませんので、
保護者が予め自己評価表のひな形を勉強しておいて
見学の際は
自己評価表を基にチェックしてみるといいと思います。
重複しますがガイドラインの公表が義務化されました。
おおむね1年ごとの更新となります。
今後は、公表していないところ、
評価が更新されていない所は
注意深く見られた方がいいですね。
そんな懸念なんてどこ吹く風、
ロールモデルを作る宙★りす
子どもたちの真の利益を追及する事業所を
花は今後も応援し続けます。
↓ぜひご覧ください。
ひかり
必要な方に情報が届くように
ランキング参加中
1日1クリック投票システム。
本日も応援よろしくお願いします
学習会やイベントのお知らせを
LINEでお届けしています(最大月4回)
クリックで友だち追加して下さいね
下記のQRコードからも追加できます