こんにちは😊

昨夜福岡は晴れていたけど、羽田に着いたらすごい雨☔

日本は長い🗾


今日もまだ山鹿の余韻に浸ってます😌

昼にお土産にしたタオ珈琲さんのパイを家人と分けて食べました。


かわいいスタンプついてる😺

中身✌️
美味しかった~😄ご馳走さまでした🙏


今日から行かれるファンの皆さま、衣裳展は必見ですよ✨
細かい描写はいたしませんね。

仁左様着丈のアレと新調された墨絵の龍が見られます🎉
どことなく愛嬌のある🐲まで(笑)
衣裳解説でも見られない至近距離で是非🙏
仁左様着丈のものの紋様は玉様の大好きな🐉の丸、近づかないと判りません✌️

6月南座演目の俎帯と打掛。
片腕切られた鬼の後シテ衣裳。

そしてなんと正親町天皇ご降臨👏


今回衣裳にまつわるお話は口上と衣裳解説でお聞き下さいね✨

とにかく玉三郎さんの衣裳に対する愛が溢れてます(笑)

解説下さる玉様は銀鼠色のあの衣裳です✌️


さて昨日の公演、私は歌舞伎座で言えば東桟敷の特等席で拝見🥰

視界良好、足の負担なしと夢のような観劇最適席でした✌️

おかげで足先までしっかりと😊


《残月》《由縁の月》

地唄が本当に良いので、玉三郎さんの描く世界がストレートに伝わってきます。

地方さんが素晴らしいと、立方の魅力は百倍増です💕💕💕


《残月》の扮装、これ私大好き😌

この世にはない魂の姿、なんて清らかなんだろう。

後半、ホリゾントに浮かぶ月とのコントラストが美しく、儚い夢のような残月でした。


《由縁の月》はもう言わずもがなで(笑)



6時半に家を出て帰宅は22時50分。

現地滞在約4時間、玉様には約2時間弱。

その他は移動と待ち時間の約10時間半(笑)

バカだよね~😆

それでも心が満たされる推し活の奇跡🤭㊗️


笑わば笑え、私は幸せだ〜🎉🎉🎉🎉🎉