こんばんは♪

 

 

見にきてくださり

ありがとうございますキラキラ

 

 

【連載コラム:更年期とセロ活のはなし】

日曜日連載です!本日は第3回目です〜気づき

 

連載1回目・2回目の記事はこちらです👇

 

 

 

この連載では、40代後半の私が実際に体験した  

「更年期の揺れ」と、  

心と体をふっと軽くしてくれた“セロ活”のことを  

3〜4回に分けてお話ししていきます(* ॑ ॑* )

 

 

連載第1回・第2回は

ちょっと重かったり、理論っぽい感じに

書いてしまったのですがアセアセ

 

科学的にも証明されてるよ〜って話したかっただけで

セロ活は実は本当にすぐ始められることですうさぎのぬいぐるみ

 

私はちょっと完璧主義なところがあり

そこは自分のいいところでもあり

ちょっと損してることだと思ってます

 

完璧主義だから、続かない

成果が形として見えないと続かない

 

完璧主義なのに

めんどくさがり屋で意志弱い笑

 

だから、"セロ活なんてもういいや"と思った日もあります

 

でも、やっぱりやった日は身体も心も軽い。

その差を知ってしまうと

『面倒なのは今一瞬、とにかく動くぞ』と思えるようになりましたグッド!

 

 

そんな私のセロ活朝ルーティンですルンルン

 

 

7時

布団の中でまだ眠い、なんか睡眠足りなさそうzzz

毎朝、甘えが出ますが…

10時までの光はセロトニンの網膜スイッチを押してくれる

とりあえずカーテンを開けるんだ晴れ

窓から差し込む太陽の光を浴びて、深呼吸(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー

 

 

7時半

朝食はあとからです。

家族の朝食を簡単に用意して、日焼け止め塗って、とにかく出発🏃💨

朝日とリズム運動(お散歩)のコンボは最強🔥

5分くらいで、なんもう楽しくなってきます😆

 

 

15分くらい歩くと、公園に着くので

気持ち良く深呼吸して、ベンチに座って水分補給

涼しければラジオ体操とかもしちゃう。

人の目は気にしません🤗

てか、健康のためにラジオ体操してる人見て悪く思う人なんていませんニコニコ

 

 

ちなみに暑くてラジオ体操出来ない日は

帰宅後ラジオ体操第1第2してます!

最初はラジオ体操第2のリズムについていけなかった〜笑

 

 


そして、仕上げはブランコ指差し

実はブランコはセロ活のフルコース

 

前後に揺れる🟰リズム運動(セロトニンスイッチ)

外で日光浴🟰網膜刺激(セロトニンスイッチ)

風を感じる・景色を感じる🟰五感刺激でリラックス

子供の頃の楽しい感覚を思い出す🟰脳がふわっとほぐれる

 

楽しい、、ウシシ

 

楽しいだけじゃなくて

ブランコは耳の奥にある前庭感覚っていう平衡感覚のセンサーを刺激!ここが刺激されると、

・脳全体の活性化

・集中力アップ

・自律神経の安定

に繋がるそうですお願い

 

子どもの遊びって成長に必要な要素がたくさん🧒

 

ブランコ、想像より身体使いますびっくりマーク

姿勢やインナーマッスルにもいい運動💪

 

脳と体を同時に揺らすなんて、普段の生活ではなかなか出来ない事を公園で無料で出来ちゃう看板持ち

 
朝の30分飛び出すハート
散歩して、暑さがマシならラジオ体操して、ブランコ乗って帰ってくるだけ。
 
それが私のセロ活朝のルーティンです気づき
 
 

今日みたいな雨の日は

窓際で少しでも朝日浴びる🌅

 

身体が軽くなったら、ラジオ体操だけする。

リズム運動•*¨*•.¸¸♬︎

 

疲れてたら、無理しませんびっくりマーク

 

 

1年前の私は

ベッドから起きれず泣いてました🛌

 

 

 

全部が完璧にできるわけじゃない

だから周りより出来なくたって当たり前なのです。

自分のために、なにかひとつ出来たら大成功(•̀ᴗ•✧)🕊

今日の自分にありがとうお疲れ様!

 

散歩も運動も食生活も、、

 

もう少し元気になったら

体力がついたら

心に余裕が出たら

 

ついつい準備からしたくなりますが

準備するより始めた方が

必要なものに気付くことも多いです。

 

すこーーーしずつ

『できる日だけ、できることを』が合言葉です飛び出すハート

 

 

今回は私の朝のセロ活ルーティンでしたニコニコ

 

次回はセロトニンを作る“おいしい材料の話“大事な食生活✨

セロ活意識して食生活変えたら、まさかの2キロ痩せた話びっくりその理由も書きたいと思いますびっくりマーク

 

 

 

ではでは、Hanaでしたෆ‪
 
 
最後までご覧くださり
ありがとうございます◡̈* 

 

image