タイプ別肩こり | *•*•*•hanaemiのブログ*•*•*•

*•*•*•hanaemiのブログ*•*•*•

サロンや日々の出来事を書いています。

こんにちは!

愛知県大府市の健康美サロン

hanaemi/spa(はなえみスパ)です。

 

サロンにいらっっしゃるお客様の8〜9割近くは肩こりがあるとおっしゃる。

現代人ならではかもしれませんが、それにしても高い確率だなと思うんですが、どう思われますか?

 

その肩こりですが、実は肩こりなら誰でも同じことをすれば良いのかと言ったら、そうでもないんですよ。

原因も様々、体質も様々。

あなたはあなたに合ったケアを知って、試してみましょう!

 

 

1.筋力不足タイプ

 

 筋肉が弱いので強もみは厳禁!

 もみ返しがくることも

 

☑️触っても柔らかい

 

☑️凝りというよりだるい

 

☑️マッサージされると痛い

 

 

女性や体力が少ない人に多い

首や肩の筋肉がすぐ疲労してしまう

胃腸が弱く消化吸収が不十分で食べても太れない

 

食事で栄養をしっかりとり、筋肉と血液を増やす

胃腸が弱い場合は消化に負担のかからない食べ方に気をつける

筋肉を増やすトレーニングもおすすめ

 

 

2.緊張タイプ

 

エネルギーがある人で、ストレスや緊張により気の流れが悪くなっている

筋肉を緩めると同時に自律神経を整える事が重要

 

 

 

☑️肩こりが強い

 

☑️頭の後ろから首、肩甲骨と広範囲に痛みや凝りを感じる

 

☑️パソコンやスマホを長時間使う

 

☑️頭痛を伴う場合もある

 

☑️マッサージの効果を感じやすい

 

 

自律神経が緊張型に傾いている

筋肉の浅い部分が凝りやすい

マッサージの効果はあるが、一時的なので、上手くリラックスができるようになることが大切

 

 

3.血行不良タイプ

 

 

冷えや元々の体質から血液循環が悪くなっている人

女性に多い

 

 

☑️首肩、後頭部も痛い

 

☑️入浴などで温まると楽になる

 

☑️季節の変化、気圧の変化に影響される

 

☑️冬など、冷えると更に悪化する

 

 

深い筋肉にある凝りを緩めたり、マッサージの摩擦も良い

血行を良くするため、体質改善を目指して食事や運動など日常生活の中でもできることを積極的に取り入れると良い

 

どうですか?

このどれかに当てはまりますか?

 

皆さんのお悩みが少しでも解決しますように。

サロンではマッサージをすることであなたの力になれます。

上手く利用してくださいね!